陳氏太極拳、と、そんな生活

2008/11/29(土)10:43

鋳造鍋の威力

料理(42)

出張ラッシュもそろそろひと段落です。 10月の日本出張で、調理器具をいくつか購入しました。 中でも使用率が高いのが      鋳造鍋 鉄鍋って、なんでも煮物を作ると鉄分が自然に取れるらしく、 ついでに調理の仕上がりもイイと聞いていました。 4Kgもあり、ちょー重かったのですが、頑張って上海に持って 帰りました。 もちろん、中国製です。でも、日本品質を満たした製品を中国の マーケットで見つける事は至難です。 日系商社の責任感が介在する限り、やっぱり日本で買うべき。 と、強く感じます。 で、鍋。 鉄鍋は手入れが大変と聞きますが、別に大したことないです。 使ったら、洗う事、って程度。 使用前にくず野菜と油で表面をなじませたりしますが、面倒 ってほどじゃないです。 まずは試験的に、何度か作った調理方法 野菜中心、鶏肉は冷凍でもOK。まずは水から沸騰させます。 沸騰したら肉を出して、骨から肉を削いで、骨をもう一度 鍋へ。 ついでにカツオだし等を入れます。 暗国寺ではカツオだし等のパックを入れます。 粉のだしでもOKですが、せっかくの鍋なので。 2~3分煮立てて、パックを取り出し、そのまま更に野菜が しんなりするまで煮込みます。 オレの家では、煮込みの野菜は大根、ニンジン、等の根菜 だけじゃなく、キャベツや白菜も煮ちゃいます。 後入れにもう一回葉っぱ系の野菜を入れなおします。 OKのタイミングで、お肉とお豆腐を入れてヒト煮立ち。 この時は山芋の千切りも入れました。 で、食卓へ。 自家製の麺汁にたっぷりワケギを刻みいれ、いただきます。 締めは軽く湯がいた現地の手打ち麺。 先日、IHの調理機を買って昨日初の自宅IH+鉄鍋にて 同じ調理をしてみました。 あ、後半、にんにくの芽や春菊が入りました。 昨晩はすこぶる寒かったので・・・・・ いやはや、美味しかった。冬は鍋ですねー。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る