広く浅い生活

2016/01/03(日)17:19

笠間稲荷神社の初詣は....

おでかけ(462)

初詣。 やっぱり行かないと、年が明けた感じがしない。 そして今年も良い年になるようにと願うと、 行かない訳には行かないです。 そんな訳で20数年行き続けている初詣の場所は、 日本三大稲荷に数えられる、 茨城県笠間市の笠間稲荷神社。 年が明けるまでは、まだ閑散としています。 熊手とかを持っている人がいるけど、年が明けなくても 買っちゃうんでしょうか? 祈祷の申し込みをして待合室に。 祈祷を受ける為の待ち合い室は、 ココ数年見たことが無い混雑。 凄いな〜 この混雑のせいも有って、何かと時間が 遅れがちのようです。 無事、新年の初祈祷を済ませることができました。 コレで今年も良い年になるような感じがして、 ほっとします。 お札をもらって、境内に出てみると、 毎年のことですが凄い変わりよう。 大混雑! おみくじを引いて、お守りをもらって終了。 そういえば、おみくじの割合って言うのを テレビでやってましたね。 凶が全体の3割ぐらい入っているとか。 かなり多い割合ですよね〜 道路脇にある出店を見ると行列。 それでも、見ちゃうとこれが、 なんだかお腹がすいちゃうんですよね〜 大判焼きやお好み焼きを買っちゃいました。 ケバブーのお店がおおい。 その他にも、今まであまり見たことがない おみせも。 結構、こういうお店も新しいものが 登場しているんですね〜

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る