広く浅い生活

2016/05/04(水)16:08

フライフィッシング ゴールデンウィークの なかがわ遊水園の管理釣り場に....

フィッシング(70)

夜明け頃凄い降りでしたが、この時間はいい天気。 強い風も治まり穏やかないい天気になりました。 そんな中、昨日は、ゴールデンウィーク恒例の、 フライフィッシングに出かけてきました。 場所はなかがわ遊水園内の、お魚ふれあいゾーン。 ココにルアーフライができるます釣り池があります。 もちろん餌釣りエリアもあります。 とにかく、今年の釣り始めにココに 出かけて行ったのですが、全く釣れず 最悪だったので、今回はそのリベンジ。 気合いが入ります!     2016年 フライフィッシング スタートは… 前日の夜は、この日の為にフライを巻きます。 フックのサイズは12番と14番。 これでメルティスカッドを巻きます。 素材はメルティーヘアー。 色はオレンジとホワイト、オリーブ。 このアタリで回せば。 3本ぐらいずつ巻けば、3時間の釣り時間なので 問題ないでしょう。 準備万端で、迎えた当日。 9時30分開園なので、その前には着きたい。 予定では9時頃到着するはずでした。 しかし、目前の橋のアタリから渋滞。 見えるのですが、車が進まない! 毎年のことながら、ゴールデンウィークは混みますね〜 これからどんどん渋滞するんだろうな。 なんとか15分前に到着! 既に受付には列が。 ぱっと見た感じ、ルアーフライの池に行くと思われる人は 一人だけみたい。 ルアーフライ池利用者は、ロッド持ち込みなので、分かります。 周りを見渡すと、あちこちに開園前から行列。 時間前になり、関係者の方が案内に来ました。 『ます釣りは、マスの食いが悪いので、 全て五目釣りの受付でお願いします。』 え! これを聴いて頭によぎったのは、今年、初めて来て 全く釣れなかった時のこと。 今日もダメか〜 ¥1500円でチケットを買い、 受付をすませて、3時間の釣りがスタート。 釣り場に行って、場所を確保。 前にいたルアーフライ池の客はルアーで、 私の対岸で、既にキャスティングを 何度も繰り返している。 私がロッドを用意したりして、準備をしている あいだ、ルアーマンに当たりなし。 やっぱりダメか〜 フライをセットし、第一投。 着水と同時に、インジケーターが横に走った! あわてて合わせたが、ダメ。 でも、これで不安が一気に吹っ飛んだ。 すると、ルアーマンがヒット! 良いサイズを上げました。 二投目、着水から少し流れた所で、インジケーターが 水面から消えました。 ちょっと遅れて合わせ、フッキング。 やったー 釣れました。 久々に魚の引く感触。 その後、立て続けに3匹。 5匹まで持ち帰れるので、キープ。 あとはリリースします。 とにかく、コンスタントにアタリがあり、 楽しい! しかし、その後アタリが有るのですが、フッキングしない。 そのせいで、合わせに力がはいり、合わせ切れも数回。 ちょっと風が強くなり、キャスティングが やりずらく、インジケーターのアタリも とりずらい。 ちょっと、合わせるのを遅くして、 フッキングできました。 そんな感じで7匹。 するとアタリが急になくなりました。 魚はかなりうわずっていて、いるのがわかります。 オレンジからスタートしたフライを ホワイトにチェンジ。 すると、直ぐにアタリが復活。 そのご、オリーブにチェンジした所で、 凄い引き。 魚をなかなな寄せられない。 周りに人がいないと、こういう時は 助かります。 時間をかけて、浮かせてよせます。 やしおマスです。 このサイズはやっぱり楽しい。 すると、2匹後に、さらにヤシオマス。 良いサイズです。 気がつくと、ファミリー池は凄い混雑。 ルアーフライ池は4組。 いろいろな所にキャストできて嬉しい。 あっという間に3時間が経過。 トータル32匹。 本当に今回は楽しめました。 今日5月4日までで、水温上昇のため、ルアーフライ池は 夏期休業。 また始まったら遊びに来たいです。 帰宅の頃の時間、 午後一時には、園内はもう凄い混雑でした。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る