のんびり毎日を・・・

2006/01/07(土)19:49

新春講演会

個人投資家向けの会社説明会(234)

寒い中を、おでかけ。 新春講演会。 ついたら、ズラリと並んで待つひとの列。 株式新聞持つ人、日本経済新聞を持つ人など。 18年も前から、あちこちセミナー参加してきたけど。 最近は、どこも盛況です。 数年前は、ガラガラまでじゃないけど、すいてたような。 会社説明会は、 8789 フィンテック・グローバル株式会社 代表取締役 玉井 信光氏 8918 株式会社ランド 代表取締役社長 松谷 昌樹氏 講演 伊藤 元重氏 東京大学大学院教授 パネルディスカッション 芳賀沼 千里氏ほか4名 フィンテックの社長、右側の席は使わず、 スクリーンの前に出てきての説明でした。 ビジネスモデルとして興味あります。 ランド、昨日売っちゃったし、この前も話聞いたし 眠ってました。 社長の声が、アルファー波をひきおこしたみたい、 伊藤元重氏、何度目かの話聞くので、メモもとらず、 パネルディスカッション また、眠ってしまいました。 脱デフレ、長期金利、少子高齢化、米、中国 ところどころ、聞こえたような・・・・ そういえば、今日の聴衆は、高齢化の証明でした。 帰りに、おなかすいて、駅で、パン買ったら、 ここも、高齢化レディが販売してました。 少子高齢化は、日本だけでなく、 あ、違いました。2007年問題です。 2007年問題は、当時、戦争していた 米、伊、独も同じ現象だそうです。 団塊の世代で一番多いとされる1947年生まれの人々が 60歳となり、定年を迎える2007年。 団塊の世代の持つ高度な技術力、経験が 下の世代に継承できるか、 熟練労働力の減少など、 「2007年問題」という言葉が使われています。 人気blogランキングへ マオ(上) マオ(下) 伊藤元重氏がすすめていた本です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る