|
テーマ:今日のこと★☆(102073)
カテゴリ:自然災害
月曜日の午後、国道136号線が50mに亘り崩落した
盛土部分が陥没している、今日現在も陥没は拡大して 深さは1m以上になったとの報道 先の台風4号や梅雨の雨が地盤を緩めたようだ 沼津方面に向かおうとすると、電光掲示板で通行止めの案内 久し振りに迂回路を使うことになった 迂回路は急坂でカーブも多く乗用車同士がすれ違い出来ない場所もある 対向車が多いことも予想される為、いつもより更に左によって走る やはり多い、右車線にはみ出して来る車もいる 狭い通りを抜けるところには牧場があり、農家の牛を預かっている ここを抜けると山の頂上になる、一転して快適な2車線道路になる ![]() 素晴らしい眺望だ、でも今日は雲が多い為か富士山は隠れたまま ここから神奈川方面はこんな感じ ![]() この山の中に、この素晴らしい道路?? 普段は本当に通る車も少なくて閑散としている 数キロの道を通り抜けるのに1台の車にも出会わない そんな道、この道の先は”西伊豆スカイライン” 実はこの道は数年前に出来た ![]() 写真中央を見ると、周りと違うところが見える 煙が上がっているようだ、あの場所は”植樹祭”の会場 数年前、天皇陛下をお招きして静岡県の植樹祭が実施された場所 天城山の自然林を数キロに亘り伐採して、数本のお手植えをされた場所 植樹祭の意義って? 昔は杉やヒノキだったろうが、今は杉やヒノキが売れない時代で 花粉症の原因になるので、ブナ等の広葉樹を植える 保水力があり、水害を防止する上でとても有効とのこと また、落ち葉が”魚を増やす”働きもあるらしい、栄養素が海に流れるという 人間がした自然破壊をまた元に戻そうとの取組みだが 植えた木の数十倍数百倍の木を切っていることも事実 良いことは大動脈が不通の時通れることぐらい 天城山の山頂近くを箱根から西伊豆まで貫く計画が有ったが それがまだ生きていて、天皇陛下をダシにして一気に進めたのかも?? 追われた鹿が山を降りる、鹿がイノシシを追う、イノシシが人を襲う 自然の連鎖は複雑、崩しているのは人間、オレもその一人 ブログトップへ
最終更新日
2007.07.25 08:49:53
コメント(0) | コメントを書く
[自然災害] カテゴリの最新記事
|