めいてい君のブログ

2013/03/13(水)12:31

6V新電池ボックス製作なくても「フル充電」で解決しました(REV6.28)

PC・家電(229)

      <何度もまとまらず申し訳ない。また、訂正する。>        本日は雨天で、テニスもないので、USB扇風機に        乾電池電源を利用する方法を再考する。    脳幹梗塞の自分には、「通常乾電池電圧」が1.5Vであり、  「エネループ電池電圧」が1.2Vで有ることだけが判っている。           このことから・・次のように判断した。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  「乾電池で6Vを得るためには電池4本(直列)」                     で済むが、   「エネループ電池で6Vを得るには5本(直列)」が          対応すると「早合点」した。     実際は「乾電池は電圧の低いエネループより    さらに電圧が降下するが、エネループは1.2V    に留まるので、USB扇風機はそれに合わせて     設計されている、つまり4本X1.2Vでも、   4本X1.0Vでも動くように設計されている」、    という専門家の意見がメールで届いた。   だから、エネループを1.2Vにフル充電すれば    4本の電池ボックスでもUSB扇風機は設計上           動くはずだという。   そして、小生のエネループをフル充電し直すように            勧めてくれた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   小生はあえて、直流電池の組み合わせ本数を増やした方が            「無難である」と考えた。      つまり、エネループ電池を直列5本使用する      ことで最大6Vの電圧確保を狙っただけである。    昨日はホビー工作でその5本を取り付けて動かしてみた。            良く動くのである。          できるならば製品化できないか?        エネループを利用する電化製品として、         電池4本の内蔵電池ボックス      を電池5本の内蔵電池ボックスに仕様変更すれば       心配なく動くことは予想できるが、フル充電で       少ない本数でも十分動くので仕様変更も必要ない。          呆け頭にもやっと判った。????????????????????????   <現実にはフル充電すればエネループは4本でも   USB扇風機は設計上動くので大幅に削除・改訂する。>???????????????????????? 太陽光充電池についても、その後「お天気の良い時に   フル充電」してUSB端子から5V電圧を取り出したら    扇風機は回っており、かなり長く運転できている。    先日は、太陽光充電器が「充電不足」であるのに、   USB扇風機を接続した小生のミスであった。    ここに深くお詫びする次第である。   「フル充電チェックができず」、機能不足と早ガッテンした、                  呆け頭の            お話し(日記)と思ってください。     太陽光充電池は「フル充電」してもそんなに長くは     動かないようであるが、日中はお天気が良ければ     太陽光パネルを太陽に晒しておいて、家の中で   USB扇風機を回す自転車操業を続けるしかないようです。   夜中までは持たないでしょうが、昼間の節電にはなるでしょう。   おもちゃの扇風機のことでとんだお騒がせをいたしました!  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る