|
カテゴリ:子育て
おはようございます。 引き続き、コロナ療養中です。 仕事を休ませてもらっているので、職場には迷惑をかけていますが、とても貴重な時間だなと、感じています。 というのも、罹患直前は、仕事が立て込んでいて、帰宅時間も遅くなりがちでした。 子どもの寝顔しか見ていない。 一方、週末は、家族と一緒に過ごすことを最優先にしていましたが、子どもを叱ることもしばしば。 そんな時に、下の子が発熱したんですね。 時間休をもらって受診に。 症状が軽かったのですが、コロナでしたね。 実は、次の週(今週)から、上の子が入院する予定があって、コロナの影響で家族に体調不良者がいると入院が延期される可能性があったので、体調管理に気をつけていたのですが。 入院までにコロナ療養が終われば、あれでも予定どおり入院できるかも。 妻と話し合い、私が付き添って下の子を看病することにしました。 その入院は、親が帯同せねばならず、「一緒に入院するの、父さんか母さんかどっちがいい?」と聞くと、「お母ちゃん」と即答でしたからね。 この辺り、母親の影響はすごいです、全く敵いません。 妻は、時に細かいことで子どもを叱っているのに、子どもからは不動の信頼を得ています。 これは、どんな時も付きっきりで子どもに寄り添ってきたからなんでしょうか。 1歳になる前ころ、毎日夜中にギャン泣きして私が参っていたときも、妻は寄り添っていましたね。 そういったことの繰り返しで、子どもにも愛情が伝わっているのでしょう。 そんなこんなで、下の子と濃厚な時間を過ごすことになったのです。 この子は園児なのですが、みっちりと触れ合っていると、その成長に気付かされます。 この子は、呑気で諦めるのが早い性格ですが、「お、意外に自分で考えるようになってるやん。」と、驚きます。 まあ、なんてことないレゴを使った遊びなんですけど。色んな組み合わせを考えて、一生懸命に組み立てるんです。 早生まれなので、同級生の中でも出遅れがちですが、私としっかりと会話が成り立つようになっています。 言い間違えも多い一方で、サラリと難しい単語を話したりと、そのギャップに吹き出しそうになります。 幼稚園や母親、兄弟のお陰で成長してるんだなと、感じます。感謝🙏 立派な人間ですよ。 1人の人として尊重しつつ、しっかりと寄り添っていけたらなと、思います。 そんな下の子も、療養を終えて、スタコラと母親、お兄ちゃんの元へ巣立って行きました。 濃厚に接した分?今度は私が罹患者ですよ。 今日入れて、あと3日。 退屈だなあ、と思いつつ、普段できないことをしたいと思います😄 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.03.28 08:56:15
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事
|