112517 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いつまでも青春 徒然日記♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

こたろうAC

こたろうAC

カレンダー

バックナンバー

2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

こたろうAC@ Re[1]:何のためのカスタム?PCX125(07/14) 舎学松二 (しゃがく しょうじ)さんへ コ…
舎学松二 (しゃがく しょうじ)@ Re:何のためのカスタム?PCX125(07/14) 共感することが多くてつい書き込んでしま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.10
XML
カテゴリ:子育て
寝かしつけのとき、絵本を読み聞かせています。

一人一冊ずつ、計2冊です。

中には、ツッコミどころ満載な絵本があります。

先日、実家に帰った時、私が子どもの頃に読んでもらっていた、「日本昔話」「世界偉人伝」のようなものを見つけたので持ち帰りました。

話や人ごとに分冊化されていて、数十冊あります。

もう、30年前の本です。

それらの中には、男女平等参画やジェンダー、コンプライアンス?の描写など、時代を感じるものもあります。

ちょっと配慮が足りないな、とか。
見方を変えたら、普及し始めた昨今の解釈を入れていないのでシンプルだったり。

いやいや、日本昔話の昔の日本に、今の解釈が加えられたら、どんな昔話になるんだろ。

それって、昔風の今物語になるんやないの。

昔の日本の風習や文化にフィルターをかけることになって、無理矢理今の解釈を当てはめているだけで、ありのままの話ではないのかな、とか。

最近発行された日本昔話は、どのような描写なのでしょうか。

話がズレました。


偉人伝について。

偉人の普段の生活の、あるエピソードを語っているだけで、結局何で功績を上げたのか?なものもあります。

その描写って、勘違いされる書き方だよね。とか。


これらとは別に、外国の絵本は、文化や考え方が日本と違うこともあり、何を伝えたいのか??なものがあります。

そんな中で、今回の話は「くまのプーさん」です。

ようやく本来のテーマ。

私自身、あまり馴染みがなかったこともあり、話の内容や、キャラクターを知りません。

元祖ゆるキャラのような立ち位置で、ふんわりした可愛らしさをウリにしているのかな?

物語云々ではなく、見た目の緩い雰囲気が、独自の世界を確立しているのかな。

ある意味、不労収益の立役者かなと思いながら読みましたが、、

このお方、なかなか個性的ですね。

まず、なぜ上衣しか着ていないのか気になってくる。

絵本の中のメルヘンな世界では、動物たちは当たり前のように服を着て、二足歩行をしています。

そんな中、プーは、赤いTシャツだけ。

何も着ていないなら、それはそれで自然でいいのですが、なぜ上だけなの?

そもそも、プーさんの「プー」ってどこからきたのか。どんな思いが込められているのか。

絵本を読みながら、これらが気になってきて、話の内容が頭に入ってきません。

これではいかん、と集中して読むわけですが、そうすると別の疑問が顔を出す。

まず、何よりも食いしん坊。

食欲を満たすための思考、行動に遠慮がない。

これが原因で、友達や信頼を無くしてしまわないか心配になります。

え?プーさんて、こんなやつなの?

もし、プーが職場にいたら、なかなか気を使う存在だな。

うまくやっていけるかな?

と、考えてしまう。


まあ。とにかく絵本って、色んな解釈に触れることができて、それが魅力なのかなと思います。

頭が硬くなった大人が読むと、「ツッコミどころ」になりますが、子供からすればワクワクするのかも。

プーさん、面白いですよ。

ぜひ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.10 07:17:54
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X