276943 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Rakuten Tech Blog

Rakuten Tech Blog

全64件 (64件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 7 >

2018年10月25日
XML
こんにちは!
楽天テクノロジーカンファレンススタッフの​新天​です。
今年の ​Rakuten Technology Conference は、10月27日(土)に開催します。

今年の見所(Kids Park編)を紹介したいと思います。
子供が興味があるアイテムがたくさん集まっています。小さい子供に未来の夢を触れさせるいい機会ですよ。
参加申込は​​​​こちら​​からどうぞ!

▼GLICODE®で遊ぼう
江崎グリコのお菓子を食べたことがあると思いますが、
江崎グリコが開発したプログラミングをゲーム感覚で体験したことがありますか?
ポッキーを食べながら、おいしく、楽しく、プログラミングを体験してみませんか?


▼VRミュージアム
実物のミュージアムに行ったことがあると思いますが、VR上の幻想的なミュージアムに行ったことがあるかな?どういうものが展示されるかな?
想像するだけでわくわくしてきましたね。


▼YUKAIエンジニアリング
あらら、会場にかわいいロボットが現れました。普段のかっこういいロボットのイメージと裏腹でとにかくかわいいです。思わず触れたくてたまらないですね。


▼aibo
言うこともなく、人との触れ合いは大好物で、旺盛な好奇心で、オーナーのことや周りの環境のこと、様々なことを理解できるaiboです。
僕もaiboの大ファンなので、行ってみたいです!


▼組み立てロボット工場
会場にロボット工場が現れました。みんなでロボットを作ってみましょう


▼猫マシン
楽天の技術で、みんなが猫に変身してしまいました。今日のランチは魚をお願いします!






Last updated  2018年10月29日 17時17分05秒
コメント(0) | コメントを書く


​​こんにちは!
楽天テクノロジーカンファレンススタッフの​新天​です。
今年の ​Rakuten Technology Conference は、10月27日(土)に開催します。

今年の見所(Exhibition)を紹介したいと思います。
様々の最先端技術が体験できるコーナーです。あなたなら絶対見逃したくないアイテムがたくさんあります!
参加申込は​​​​こちら​​からどうぞ!


▼遠隔会議など様々なビジネスシーンで使えるVRビジュアルコラボレーションツール『NEUTRANS BIZ』。
VRで同僚や友達と遠隔で話してみませんか?


▼医療現場を支援する世代コミュニケーションツール『HoloeyesXR』。
我々の命もこれで救われる時代がくるかもしれません。


▼着るだけでユーザーの動きを認識するスマートアパレル『e-skin』。
VRなどのゲームのコントローラーとして格闘ゲームで直観的で没入観のあるユーザー体験をだったり、ジョギングやヨガなどの運動のフォームをモニタリングすることだったり、様々の用途が期待されています。体験してみませんか?


▼スピーカーのように、開放的ヘッドフォンのように、ダイナミックイヤホンのように、小さく軽量世界で最も小さいスピーカー『INAIR』。
音楽が大好きな人にはうれしいニュースですね!


▼視覚障害者向けにスマートウォッチ『Dot watch』
目の不自由な人に向けたスマートウォッチがついに実用化しました。
盤面に空いた穴から飛び出るドットが点字となり、時刻やメッセージを伝えてくれるのですよ。
触るとどんな感じですかね。


▼世界最大級のAPIマーケットプレイス『Rakuten RapidAPI』
プラットフォーム上では既に50万人の開発者(日々成長中)が8000以上のAPIを使用しています。開発者、APIプロバイダ問わず、皆様の成功を支援しているサービスですよ。






Last updated  2018年10月29日 17時17分39秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月18日
​​こんにちは!
楽天テクノロジーカンファレンススタッフの​新天​です。

今年もこの季節がやってまいりました。
今年の ​Rakuten Technology Conference は、10月27日(土)に開催します。

参加申込は開始しており、早くも1000人以上の方にご登録頂いております。
まだお済みでない方は、​​​​こちら​​からどうぞ!

▼イベントの見どころ
・多様な分野にてご活躍の専門家による講演:AI、ビックデータ、ブロックチェーン、
   セキュリティ、APIエコノミー、クラウドネイティブ
・ラウンドテーブルセッションやネットワークエリア等、その他参加者との交流の機会も
   盛りだくさん!
・お昼にはカフェエリアにて、楽天社員が普段食べているランチを無料でお楽しみ頂けます
・お子様もお楽しみ頂ける体験型エキシビションもご用意!ぜひご家族でご参加ください
・アフターパーティーでは、登壇者・参加者の方々と思い思いのひと時をお過ごしください

▼イベント詳細
日時:10月27日(土) 11:00 - 21:00  (受付: 10:00 - 17:00)
場所: 楽天クリムゾンハウス(本社)東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
   (アクセス:東急田園都市線二子玉川駅東口から徒歩4分)
費用:無料
言語:英語(一部日本語)
URL: ​https://tech.rakuten.co.jp/
お問合せ先:tech-conf@mail.rakuten.com

▼去年(2017年度カンファレンス)の開催風景
受付に参加者の長蛇の列


三木谷社長も登壇


講演風景


アップル社CEOのティム・クック氏から「世界最高齢のプログラマー」として紹介され、
世界からも注目を集めている若宮正子さん


楽天の社員カフェティリアで無料でランチを楽しむ


お子様もお楽しみ頂ける体験型エキシビション


アフターパーティーで、登壇者・参加者の方々など新しい仲間たちと心置きなく話し合う










Last updated  2018年09月18日 10時12分21秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年10月26日
​​​みなさん、こんにちは。 楽天札幌支社の横山です。
​本記事は、楽天テクノロジーカンファレンス2017@札幌支社の告知記事です。

今回は、自グループいちの暴れん坊 ジョニーこと柳本さんのセッションの紹介です。


​​どんな話?​​
楽天では、自前でデータセンタを持っております。
Public Cloudを使う事も可能ですが、圧倒的にコストが安くなるため、自前のDCにサーバを立てて使うことが多いです。
VM上に直接ミドルウェアをインストールし運用しておりましたが
多数のサービスを運用する上で、環境差分、Rollbackスピード、ログ調査などで様々な点で改善の余地がありました。
そこで、Dockerや、Apache Marathon/Mesosを使って、デプロイオートメーション化をしたり、
可用性を向上させたり、Graylog、Elasticsearchを利用してLogの可視化を行ったりと
現在、我々が行っている改善についての事例紹介です。
Dockerやログの可視化などにご興味がある方はぜひご参加ください。




​まだ参加登録されていない方は​​​こちら​​​よりお願いします​






Last updated  2017年10月30日 10時26分35秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年10月25日
こんにちは!
楽天テクノロジーカンファレンススタッフの@TAKAKING22​ です。

いよいよ今週末 (10月28日)に Rakuten Technology Conference を開催します。
まだ参加登録がお済みでない方は、​こちら​からどうぞ!

さて、今回は謎に包まれたアンカンファレンスについてご紹介させていただきます。


アンカンファレンスとは

簡単にまとめると、
  • 参加者と一緒につくる
  • 事前にアジェンダがない(当日みんなで決める)
  • テーマについて話したいことを話したい人たちで集まって話す
  • 移動・出入りは自由
というとても自由なスタイルのカンファレンスです。



アンカンファレンスは ​OPEN SPACE TECHNOLOGY​ のように形式知化されており、海外のカンファレンスではよく開催されています。最近では日本の勉強会・カンファレンスでも似たようなスタイルを取り入れているものも増えているので、名前は聞いたことなくても知らない内に参加したことある方もいらっしゃるかもしれません。

楽天テクノロジーアンカンファレンスのポイント

  • 基本的に OPEN SPACE TECHNOLOGY​ に則って場を設計してます
  • 参加者と一緒に作る楽天テクノロジーアンカンファレンス
  • アツく議論に参加するのもOK、見ているだけもOK
  • セッション間の移動もOK、部屋の出入りも常に自由
  • 日本語OKなのでお気軽に!!

詳細については、12:00からの ​Unconference Kick-off​ でもご説明しますのでぜひお越し下さい。
Kick-offの場で当日のアジェンダも決めていきますが、Kick-offに参加できなくても自由にセッションを作ったり出入りもできますので、お気軽にお立ち寄り下さい。

楽天テクノロジーアンカンファレンスのテーマ

今回の楽天テクノロジーアンカンファレンスのテーマは、
『エンジニアの未来会議』
です!!
\ドンッ/

エンジニアの方、元エンジニアの方、エンジニアと一緒に働いている方、エンジニアになりたい方、どなたでも参加可能です。
組織・会社・職種の壁を越えて、エンジニアの未来について一緒に考えましょう。

トピックの例を挙げてみます。
  • 最近話題のモブプログラミングについて話そうぜ!
  • スペシャリストとゼネラリストってどっちか選ばないといけないの?
  • これからのエンジニアリング
  • 働き方改革ってなんぞそれ?
  • ぶっちゃけエンジニアに聞いてみたい!!
  • エンジニアによる「ここまで言って委員会」
  • どうやって転職する?
その他どんなトピックでもかまいません。話したいトピックをお持ちの方はぜひお持ち寄り下さい。

楽天テクノロジーアンカンファレンスのMC

なんと今回のアンカンファレンス・ライトニングトークのMCに、ウルシステムズ代表取締役社長の​漆原 茂​さんをお招きしております!!
僭越ながら私 @TAKAKING22​ も共にMCをさせていただき、今年の楽天テクノロジーカンファレンスの目玉であるアンカンファレンスを盛り上げていきたいと思っております。

個人的にも、エンジニアの大先輩である漆原さんと共に場をつくれることをとても楽しみにしております。

最後に

なぜ楽天テクノロジーカンファレンスでアンカンファレンスをやることになったのか。
ぶっちゃけいうと「面白そうだから」です。

講演者の話を聞いてINPUTしたものを、一緒に参加した人や持ち帰って現場の人たちと話したり実際に試す(OUTPUTする)ことではじめて学びに昇華されます。皆さん様々な勉強会・カンファレンスに参加されてその学びのフィードバックループを回されていると思いますが、同じカンファレンス内で参加者の皆さんがOUTPUTをする場があってもいいのではと思いました。
場はつくるものです。

日本ではまだまだ馴染みがないアンカンファレンスなので、正直どうなるのか不安なところはたくさんあります。しかし、それ以上に漆原さんと、そして参加者の皆さんとどうなるかわからないアンカンファレンスを一緒に作ることができることがとても楽しみです。

私にとっても最後の
楽天テクノロジーカンファレンス(1年ぶり6回目)になりますが、ぜひ一緒に新しい場をつくりましょう!!
当日お会い出来ることを楽しみにしております。







Last updated  2017年10月25日 18時11分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年10月23日
初めまして、名古屋支社のノザワです!

へー、名古屋に開発部署があったんだね!と社内の人にも言われてしまうほど、まだまだ認知度の低い名古屋支社ですが・・・、おかげさまで設立から1年半経ち、今年はテクノロジーカンファレンスを名古屋で初開催することになりました!

実はこの名古屋の開発部隊、部署としてはまだ若いですが、楽天市場のフロントからバックエンドのサービスまで幅広く担当しており、なかなか面白い部署ではないかと自負しております。

当日は東京で行われるセッションをみなさんと一緒に見つつ、セッションの内容はもちろんのこと、ECの未来、楽天市場の裏話などなど幅広くお話できたらと思っています。
当日配信予定のセッションはこんなラインナップです。
  • The API (R)Evolution
  • Rakuten, Inc. Keynote Speach
  • Pushing Frontiers of Natural Language: Is Deep Learning an Answer?
  • Found it! Boosting e-commerce search conversations with machine learning at scale
  • Pannel Discussion: Google, D-wave, Planet
名古屋はTOYOTAを始め、優秀なエンジニアが集う会社がたくさんありますが、Web系企業は少数派ですよね。楽天には興味ないけどWeb開発に興味ある、同じWeb開発に関わる人と話したいといった方々の参加もお待ちしております。
懇親会(17時~)もありますので、ぜひ楽しい時間を一緒に過ごせたらと思います。
名古屋初開催のテクノロジーカンファレンスををみなさん一緒に盛り上げてください!

四つ葉四つ葉四つ葉詳しい情報はこちらに掲載しております四つ葉四つ葉四つ葉
楽天テクノロジーカンファレンス@名古屋






Last updated  2017年10月24日 14時52分57秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:カテゴリ未分類
楽天テクノロジーカンファレンス​ (Rakuten Technology Conference, 以下RTC)であと5日となりました。
アワード担当の
Ayanaです。
例年RTC当日発表しておりましたアワード受賞者ですが、今年は先駆けて​​​プレスリリースさせて頂いております。

昨年までは「楽天テクノロジーアワード」と表彰していましたが、RTC11年目の本年、「楽天テクノロジー&イノベーションアワード」と改名。
「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」という楽天の基本理念に沿って、より革新性を重視し、近年最も社会に貢献した個人や製品を選考致しました。
「金賞」「銀賞」に加えて、本年のコンセプト 「Head, Hands, and Heart」それぞれに沿った「コンセプト賞」を以下の通り発表しております。


金賞 
児童書作家 リンダ リウカス氏
リンダ氏は、女性にプログラミング教育を提供する「Rails Girls」の創始者である一方で、子ども向け絵本「ルビィのぼうけん(原題 Hello Ruby)」を出版され、テクノロジーとプログラミング教育を広めていらっしゃいました。
RTCでは、9F Tech Family Parkにて「ルビィのぼうけん」を用いたワークショップも設けさせて頂き、ご来場頂いたお子さまたちに体験頂く予定です。

銀賞 若宮 正子氏
若宮
は、60歳でパソコンを初めてご購入され、WEBサイト「メロウ倶楽部」創設に参画、81歳で高齢者のスマホ操作に配慮したiOSアプリ「hinadan」を開発されました。

IT技術は年齢や経験に関わらず活用できることを示し、多くの人に希望を与えられました。

コンセプト賞 HeadAI, ビッグデータ領域)株式会社日立製作所理事、研究開発グループ技師長 矢野 和男氏
矢野
は、多目的に用いることができるAI 「Hitachi AI Technology, H」 の開発プロジェクトをリードし、あらゆる業種において最適な解を見つけ出すことを実現されました。

そして人間行動データを取得するためのセンサーも開発され、人々の幸福感を計測できることを発見。ビッグデータの新たな道を切り拓きました。

コンセプト賞 
HandsIoT、ロボティクス、デバイス領域)Dot Watch
Dot社のスマートウォッチ「DotWatch」は、触知できるタクタイルディスプレイや独自に開発された点訳エンジンを文字盤に使用し、視覚障害者の生活を飛躍的に変えました。
ご講演は、DotWatchの開発者かつCEOのエリック キム氏に行って頂きます。

コンセプト賞 
Heart(人材、 教育領域)NPO法人CANVAS理事長、株式会社デジタルえほん代表取締役、慶應義塾大学准教授 石戸 奈々子氏
石戸
は、子どもの学習環境、特にデジタル・IT技術について学べる環境構築にご尽力されてきました。

全国各地で多彩なワークショップを展開し、絶えず世の中へ子どもの学習環境の進化を働きかけていらっしゃいます。

RTC
当日は、この豪華な受賞者の皆様にお越し頂き、メイン会場にてアワードセレモニーが行われます。
それぞれにご講演も頂く予定おりますので、ぜひお見逃しなく。


*スケジュールは下記のとおりです*
15:00~ コンセプト賞 矢野
、キム、石戸ご講演

17:00~ アワードセレモニー
17:20
~ 銀賞 若宮ご講演

17:45~ 金賞 リンダご講演


​皆様のお越しをお待ちしております。ご登録はこちらからどうぞ宜しくお願い致します。







Last updated  2017年10月24日 12時21分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年10月20日
English post is here
https://plaza.rakuten.co.jp/rakutentech/diary/201710200000/

こんにちはー!
Rakuten Technology Conference 2017の開催まであと少しになりました.
大阪支社では例年通り今年もリアルタイムで東京と繋ぐサテライトを開催します!

大阪サテライトでは以下のセッションをライブ放送する予定です.
  • Identity on the Blockchain
  • The API (R)evolution
  • Google: Democratising Machine Learning
  • D-Wave: Quantum Computing for the Real World Today
  • From the browser to the desktop with NodeJS and Electron
  • Layouts in the world of mobile devices
  • AI and fundamental game technologies in FINAL FANTASY XV

さらに!今年は大阪支社オリジナルのセッションの枠を拡大して,6セッション用意しました!
技術的なセッションはもちろん僕達エンジニアが楽天大阪支社でどのように働いているか分かるようなセッションもあるので楽しみにしていてくださいね!
  • Prototyping Services
  • Life of an Engineer in Rakuten Osaka
  • How Product Managers Work
  • WannaEat: A computer vision-based, multiplatform restaurant look-up app
  • VulcanJS: The Full-stack React + GraphQL Framework
  • Don't Manage too hard!

大阪サテライトのスケジュールの詳細は以下のリンクから見られますが,もちろん今年も無料ランチ付きで,セッション終了後にはビアバッシュ&LT(こちらも無料)も準備しています.
https://rakutentechnologyconference2017.sched.com/venue/Osaka


大阪支社以外の各支社でもサテライトを開催するので東京や大阪以外の方もご興味があれば確認して見てください!
各支社のサテライトの情報はこちら: ​https://tech.rakuten.co.jp/

それでは会場でお待ちしております!






Last updated  2017年10月20日 17時55分40秒
コメント(0) | コメントを書く
こんにちは!今年ひさびさにテックカンファに戻ってきたさんちゃんです。
運営の中心をお手伝いさせてもらっています。
今年のテックカンファではたくさんのスタッフが新しいことに挑戦しながら、日々準備を進めています。

テックカンファは東京だけではなく、楽天の開発現場がある地方拠点でも開催されます。
是非、お近くの​拠点​で参加されてはいかがでしょうか?
その場合も、​ご登録​はお忘れなく!

すでに紹介がありますが、札幌では​玉川竜司さん​がいらしたり、大阪では​Mandy Meissnerさん​がいらしたりと、単に東京でやっていることを中継するだけでなく、独自のコンテンツを用意しているところもあります。また、名古屋では初のテックカンファ開催で、楽天エンジニアと交流することができます。

「各拠点でどんなことやっているの?」という方は、是非こちらをチェックしてみてください。
さらに、例年開催していた仙台は・・・なんと「​仙台IT文化祭​​」に出展しています!
楽天のブースではもちろん、エンジニアと熱い議論を繰り広げることもできますよ!






Last updated  2017年10月20日 16時33分39秒
コメント(0) | コメントを書く
​​Have you had the craving for a particular food, but don't know a nearby place?

Have you ever wanted to eat what's on a photograph, but don't know what it's called or where it's sold?

Introducing WannaEat! Just snap a picture of what you wanna eat, and send it!

Using state-of-the-art computer vision and image processing tools, as well as cutting-edge app development frameworks, we shall present our app.

From now on, you won't say you're looking for a restaurant; you'll say "​WannaEat​?​"






Last updated  2017年10月20日 15時52分14秒
コメント(0) | コメントを書く

全64件 (64件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 7 >

PR


© Rakuten Group, Inc.