|
カテゴリ:健康レシピ
先日久しぶりに血圧を計ったところ、ガーン!!た、高い。。高すぎる。。 上が168下が108なんと言う数字なのおっ!!!びびりまくりです。 たぶん間違いだろうと思い何度も計ったけど少し上昇すらしている。。。 ここ一週間、あまり変わらないです ずっと何年も平均値を保ってたのに…日ごろの不摂生なのね メタボリック症候群突入のお歳です((( T_T) ビビッタ私はすぐにさらさらの漢方とか買いに出かけました。 でも長い目で見ないといけませんね。これから食事に気をつけないとね(反省) サラサラの代表を調べてみました。参考にしたいものです。。みなさんも注意してくださいね! 血栓ができるのを防ぐ イソフラボン 動脈硬化を防ぐ女性ホルモンと同じ働きをしているのがイソフラボン。血栓を防ぐだけではなく、できてしまった血栓も溶かす効果があります。 ■イソフラボンが豊富な食品 大豆、高野豆腐、きな粉 血液サラサラ、脂肪も燃焼 カプサイシン 脂肪を分解する働きがある辛味成分のカプサイシン。血管を広げて血流を良くするので、新陳代謝が活発になり、中性脂肪を退治してくれます。 ■カプサイシンが豊富な食品 赤唐辛子、キムチ、豆板醤 高血圧のお父さんに カリウム カリウムには塩分を体外に排出する働きがあるので、高血圧のお父さんにはぴったり。ただし、腎臓が悪い人は取り過ぎに注意しましょう。 ■カリウムが豊富な食品 バナナ、ジャガイモ、サツマイモ、里芋、キノコ類 コレステロールの調整役 コリン 血中コレステロールの濃度を調整してくれるコリン。脳の情報伝達に必要な成分の原料なので、しっかり取ると脳の働きが良くなります。 ■コリンが豊富な食品 卵黄、レバー 健康な血液と血管を守る ジンゲロン ショウガの辛味成分で、有害な活性酸素をやっつけてくれます。コレステロールの酸化を防ぎ、毛細血管を広げて血流も良くします。 ■ジンゲロンが豊富な食品 ショウガ 高血圧や動脈硬化に効く タウリン 血圧を下げる作用があるタウリン。脂肪の消化や吸収を助ける胆汁酸を生み出す働きもあり、血中の余分なコレステロールが減少します。 ■タウリンが豊富な食品 イカ、タコ、カキ 若々しい血管を保つ ビタミンE 悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、若々しい血管を保つビタミンEは動脈硬化を予防します。ビタミンCやB2と一緒に取ると効果的です。 ■ビタミンEが豊富な食品 ウナギ、カボチャ、ブロッコリー、アーモンド 血糖値を下げ、中性脂肪を追い出す ベータグルカン 免疫力を活性化させるベータグルカン。自然治癒力が高まるので、血糖値が下がり、血圧も調整。血中コレステロールや中性脂肪を排出します。 ■ベータグルカンが豊富な食品 シメジ、シイタケ、マイタケ 血管の老化やがんも防ぐ リコピン トマトの赤い色素成分リコピンは、血液をサラサラにし、血管の老化を防ぎます。がんや老化を招く活性酸素と闘うパワーは、ベータカロテンの約2倍。 ■リコピンが豊富な食品 トマト 血圧や血糖値を下げる ルチン 血圧が上がるのを防ぐルチンは、血糖値を下げることもできます。また、ビタミンCの効力を高めるので、丈夫な血管が保たれます。 ■ルチンが豊富な食品 そば ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ おろし玉ネギはサラサラになりますね~ 玉ネギをすりおろす作業は、目が痛くなるし、涙まみれになるからイヤ!という方も多いはず。南極料理人は無理をしないで、ミキサーを使います。3個くらいまとめてすりおろし、フリーザーパックに入れて冷凍しておくと重宝しますよ。 おろし玉ネギで作るハワイのお刺身ポキ ◆作り方 1) マグロは1cm角に切る。 2) 玉ネギ、ゴマ、ごま油、ニンニクしょうゆを混ぜ合わせる。 3) 1)を2)に入れ、混ぜ合わせる。 4) 海藻は水で戻し、ざるに上げておく。 5) 皿に3)と4)を盛り付け、4等分に切った水菜と食用フラワーを飾る。 6) 粗切りにしたカシューナッツとクルミを散らす。 材料(2人分) 刺し身用マグロ 1サク おろし玉ネギ 1/2個分 ゴマ 適量 ごま油 小さじ1 ニンニクしょうゆ ※常備菜4ニンニクしょうゆ漬けを参照 大さじ2 乾燥海藻 ひとつまみ 水菜 1束 食用フラワー 1パック カシューナッツ 6粒 クルミ 6粒 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007.01.15 12:34:12
[健康レシピ] カテゴリの最新記事
|