閲覧総数 10414
2022年05月19日 コメント(13)
|
全20件 (20件中 1-10件目) 教育費
カテゴリ:教育費
ミニマリストを目指しているゆずです。
3週間ほど前にオンラインで購入したiPadがようやく届きました! ![]() 128GB Wifiモデル シルバー メインはかえでのスタディーサプリとZOOM授業用です。ZOOM授業はまだ始まっていないのですが、準備段階として、先日ZOOMでホームルームがありました。全員無事にログインできたようです。 さくらの私立高校は、生徒全員がiPadを持っていたので、オンライン授業の導入がとてもスムーズでした。先生方もいろいろ工夫されていて、やはりこの学校でよかった!と改めて思いました。 かえでの高校は、ICT教育に関してはそこまで進んでいないようです。これからに期待します。 一応かえで専用のiPadではありますが、使用時間などはしっかり話し合って管理させようと思います。 キーボードケースも購入予定♪ ![]() ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]()
最終更新日
2021年05月18日 22時52分27秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年12月03日
カテゴリ:教育費
ミニマリストを目指しているゆずです。
今日も5キロのラン&ウォークに行ってきました!寒くなってきたので手袋が必要だわ。 ![]() 先日、郵便ポストに入っていたかえでの塾からのお手紙を開封しながらエレベーターを待っていました。居合わせた同じマンションの方から 「〇〇塾に行かれてるんですか?」 と声をかけられました。その方のお子さんも通っていたそうです。 そして 「受験はお金かかりますね〜」 と共感し合いました😅 ちなみに今月は、かえでの塾だけで74,000円が引き落とされました。 さくらの塾には数ヶ月分をまとめて払ったため今月の請求はありませんが、月割りにすると65,000円くらいかかっています😱 毎月塾代だけで14万って、どうなのよ? ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年12月04日 00時48分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年10月02日
カテゴリ:教育費
ミニマリストを目指しているゆずです。
今日は仕事が終わってソファーでくつろいでいたら、気がついたら爆睡しておりました😅 ![]() 今週、大学共通テストの申込書を学校に提出しました。種類がいくつかあるのですが、さくらは成績が開示されるもので、お値段は 18,800円。 これはあくまでも共通テストの受験料。私大の共通テスト利用に出願するのに、2〜3万円かかり、さらに私大の一般受験にも2〜3万円かかります。当然、複数校受けるのでその数がかけ算されていくわけです。 つまり… 大学を受験(出願)するだけで10万円以上平気でかかります。 さらにさらに、滑り止めの学校に入学金を振り込むのに、約30万円×学校数となります。 教育費はかかりますね〜。そのためにも、毎月貯金に励みます! ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年10月02日 01時16分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年07月23日
カテゴリ:教育費
ミニマリストを目指しているゆずです。
昨日は久しぶりにかえでと映画&ディナー。映画は「グレイテスト・ショーマン」を観てきました。歌が素晴らしくてとってもいい映画でした。ちなみに映画館はガラーンとしていて、座席も一つ飛ばしでした。 映画の後、近くのモールに行くと、8時半ですでに半分くらいのお店が閉店。9時まで開いていたお店に入りました。お刺身がおいしかったです♪ ![]() 先日、さくらの私立高校の授業料を支払いました。そして、今回で払い込み完了です!いやー、6年間よくがんばった、自分(しみじみ)。毎年約70万円(初年度は100万円)を払い続けました。 今は正社員になったからいいですが、ちょっと前までは契約社員で手取り15万。ほんとによく払えたな〜と我ながら思います…。 来年はかえでの高校とさくらの大学の学費がダブルでかかってきます。まさに教育費のピークを迎えるわが家。おっととよく話し合おうと思います。 ![]() ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年07月24日 13時07分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年07月08日
カテゴリ:教育費
ミニマリストを目指しているゆずです。
今日はおっとは出社、かえでは夕方まで部活があり、ほぼ一日一人でした〜。一人だと仕事に集中できるし、ランチタイムに洗濯したカーテンを干したりもしました。 ![]() 家計簿アプリ「マネーフォワード」にはウイークリーレポートの機能があります。 今回のレポートを見てみると ![]() きょ、教育費がダントツで高い…。ほぼかえでの塾代です。今回はさくらの学費や塾の支払いがなかったのでこの金額でおさまりました。 住宅費の20,800円は浴室掃除代です。これは必要経費。お願いしてよかったです。 食費は今月に入って少し減りました。給食サイコー!ちなみにゆずの本日のランチは前日の残りのほっけにご飯、キウイ。以上。一人家ランチは低コストでうれしい♪ ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年07月09日 00時03分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年06月26日
カテゴリ:教育費
ミニマリストを目指しているゆずです。
今週はかえでの中学校の保護者会がありました。中3なので受験の話もありました。 ここ3年くらいは半数以上が私立に進学しているそうです。東京都では、私立高校に助成金が出るようになったことが大きいようです。 わが家もさくらの私立高校の助成金を高1、高2で受け取りました。今年度は、ゆずの年収が上がって対象外となりました。 【私立高校助成金が出ました!その金額は?】 ![]() かえでの塾でも、ほとんどが私立トップ校を目指すようで、都立志望は少ないようです。 わが家は本人が「留学」という明確な目標があるため、高校は都立を目指しています。学費をおさえて、その分を留学費用に回すためです。 都立に関しては「二極化」が進んでいるようです。全体では倍率が下がっていて、昨年度は「全日制全体の最終応募倍率は前年度と並んで過去最低の1.40倍」。 ただ、上位校の人気は高く、2倍を超える学校もあります。逆に、人気の低い学校は1倍を下回るところもあります。 さくらの私立高校は、「大学受験をしっかりサポートしてくれそう」と期待していたのですが、実際はやはり「自分次第」な部分が大きいです。できる子は国立や早慶に行くし、そうでない子はそれなりの大学に進学しています。 私立に行っても、結局は塾に入りました。つまり、学費と高額な塾代がダブルでかかります。それなら、公立中から偏差値60程度の都立高校に入り、そこから大学受験をした方が経済的には効率がいいですよね。 ただ、さくらが通う学校は中高一貫の良さがあり、部活や学校行事、この学校でしか経験できないことはがたくさんありました。そういう意味では、中学受験をした事に後悔はありません。あとは本人が大学受験でどのくらいがんばれるか、ですね。今月に入ってからは人が変わったようにがんばっていますが…。 かえでは前回の模試で偏差値が上がり、第一志望の合格可能性が80%になりました。この調子で苦手な理社も上げていければ、と思います♪ ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年06月28日 23時32分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年06月20日
カテゴリ:教育費
ミニマリストを目指しているゆずです。
今日はまったり家で過ごしました。夜は久しぶりに走りに行けました。最近、体重がいい感じに減ってきています。あと1キロちょっとで目標達成です! ![]() 今日は今月の教育費を公開しようと思います。 ![]() 270,375円! 内訳は ・さくらの塾 約18万円 ・かえでの塾 約5万円 ・かえでの塾季節講習 約3万円 ・さくら英検 約8,000円 ・かえでオンライン英会話 約7,000円 さくらの塾代がずば抜けて高いですね…。この額は月額ではないですが、月割りにすると、毎月10万円近くかかっています(ひえ〜) コロナ中にあまり本人のやる気が見られなかったので、「もう塾はやめて実力で入れる大学にしたら?」と提案しました。 すると本人は泣きながら「塾は続けたい」と。とりあえず今回は継続することにしましたが、もしまたやる気が見られない場合は速攻退会しようと思います。 正直、私立高校の学費に加えてこの塾代を払うだけの価値があるのかどうか…。もう少しじっくり考えて見ようと思います。 ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年06月21日 00時37分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年05月16日
テーマ:暮らしを楽しむ(359104)
カテゴリ:教育費
ミニマリストを目指しているゆずです。
![]() 今日は雨だったのでランニングはお休みしました。おうちで一日中のんびりして、夜少しだけ仕事をしました。 さくらの私立高校は4月2週目からオンライン授業をしています。普段と同じ時間割なので、朝は8:45から始まり、長い時は6時間目まであります。 この「普段通りの時間割」というのがとてもありがたい。おかげで比較的規則正しい生活ができています。 一方のかえでは公立中学でオンライン授業はありません。それをいいことに毎日お昼まで寝ています…。 今日はさくらの学校の先生方によるオンライン授業研究発表を動画で見ました。その内容に感動して途中何度かウルっとしました。 何が感動かというと、まず先生方の行動力!休校が決まってすぐにプロジェクトチームを作り、オンライン授業についての準備を開始。春期講習でテスト的に一部オンライン講習を実施。そして、4月2週目から学校全体でオンライン授業を開始したのです。 数名の先生が実際どのようにオンライン授業を行なっているのかも発表されていました。ZOOMを使う場合、Googleを使う場合など、ツールは先生によって様々なようです。中でも興味深かったのが手書きノートアプリ「メタモジ」。 メタモジで先生が黒板に書くように板書したり、生徒が自分のノートに書くように、メタモジに数学の問題を解いたり。生徒のメタモジは先生が閲覧でき、丸をつけたりコメントを書き入れたりできる。 何これ!すごい画期的!と感動しました。さくらに聞くと 「メタモジ?いつも普通に使ってるよ」 おー、進んでますね。 もう一つ感動したのが生徒たちも熱心に活動してること。生徒会がZOOMで総会を開いたり、1年生のためにオンラインイベントを企画したり。 本当に、さくらの学校の先生方には脱帽です。研究会の発言から、生徒のことを考えて試行錯誤しながらも奮闘している様子が伝わってきました。改めて、この学校にしてよかったと思いました。 先生方、本当にありがとうございます。そして、残り1年をきりましたが、最後までよろしくお願いいたします。 ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年05月17日 00時24分37秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年04月16日
カテゴリ:教育費
ミニマリストを目指しているゆずです。
今日も一人で4.3kmのナイトウォーク&ランに行ってきました。徒歩30分くらいのところに大きな公園があります。そこが折り返し地点。公園をぐるっと一周してかえります。 雨上がりで空気が澄んでました! ![]() 昨年、一昨年と、東京都私学財団の「私立高等学校等授業料軽減助成金」を受け取りました。 ![]() 昨年フルタイムになって収入が増えたので、今年度はもらえません。対象の方はぜひ申請してください。実は最初、目安年収を見て対象外かと思っていたのですが、実際は年収ではなく税額ベースでした。また、何人家族かにもよるので、ボーダーの方は要チェックです。 友達に感謝!都の助成金がおりる! わが家の場合、さくらの私立高校にかかる費用の半分近くがこの助成金(約30万円)と文科省の「高等学校等就学支援金」(約10万円)で賄われました。とっても助かりました! 今年度は対象となる年収目安が910万円まで引き上げられたので、ボーダーの方はぜひ税額を調べてみてください♪ ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年04月17日 01時10分55秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年01月06日
カテゴリ:教育費
ミニマリストを目指しているゆずです。
![]() 12月末に、東京都私学財団より「私立高等学校等授業料軽減助成金」が出ました! 7月に申請していたもので、心待ちにしていたのでとってもうれしいです。 金額は 337,200円 助成金は納税額に応じて支払われます。一昨年のゆずの収入が低かったため、もらうことができました。 実はわが家は最初、当てはまらないよねー、とスルーしかけたのですが、ママ友が「年収じゃなくて納税額だから、一度確かめた方がいいよ」と教えてくれたのでした。あの時教えてくれたMさんに感謝! さくらの私立高校は年間約75万円ほど。助成金があるとかなり助かります。 来年度は恐らく対象外になると思いますが、年収が増えた分、しっかり貯金をしておこうと思います♪ エクセルのシャドウがきれそうなので買い替えます。 ![]() ↓応援クリックありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年01月06日 23時50分39秒
コメント(0) | コメントを書く 全20件 (20件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|