じろ~教の勧め

2023/10/07(土)21:02

9/7(木)清水へ!!まぐろと水族館!!

映画・水族館・動物園・テーマパーク(114)

​​ 9月7日​​​(​​​​​木​​​​​​)​​ 清水へと行き、まぐろを、食べて お初となります 東海大学海洋科学博物館へ 今夜は、清水泊となります! 朝、5時半友人が車で迎えに来ます 車に乗り込むと 246を溝ノ口方面へ 走って行くと前方に何かを確認します 近づいて行くて 特徴的な模様 すぐにわかりました アライグマの死体でした ここらにもいるんだなと思いながら 5時50分用賀から東名へ 車は、厚木方面へと進んでいき 中井パーキングで、休憩 6時50分出発 7時20分駒門で富士山の伏流水をくみます 7時35分出発 8時になるころ、富士で高速を降りると しばらく時間調整、プラプラ走り 9時40分 清水河岸の市のコインパーキングに車を入れ しばらくプラプラと過ごします お茶屋さんで、お茶をテイクアウト 飲みながら、市場を観て回り 10時半開店の魚市場食堂に入ります 目当ての、まぐろいっぱい丼を食べます しばらくして、どんぶりが出てきます 酢飯が盛られ、マグロの漬けが乗っています 味噌汁と小鉢がついてます その後に、店員が大きなボールに入った まぐろを持ってきて 目の前で、どんぶりに入れて行きます すぐにどんぶりにまぐろは、満たされて行き それが山となり 溢れて行くまぐろが現れると ストップ!!! まぐろいっぱい丼の完成です!! 先ずは、ご飯が見えるまで マグロを食べ続け やっとご飯となりました ガツガツと食べて行きます お腹はいっぱいになって行き キツくなってくると どんぶりの中は、ほとんど『空』 寂しさを感じてしまいます 満腹でした 会計をPayPayで済ませ 市場の中を観て回り 車を置いて遊覧船で対岸の三保に渡ろうと 券売機でチケットを買って 船着場へ!! チケットを渡すと 後ろから人が来て 船が停まるという 台風で、運航が中止になると言うのです 仕方なく断念して チケット代金を、返金してもらい 11時半駐車場を出ます 車は、しばらく走り 12時ごろ、水族館の近くにある 有料駐車場へ!! 代金は、前金で直接 係の人に渡して 指定された場所に車を入れます かるくあたりを散策 海岸を散歩して 穏やかな海に向け、石を投げて 水切りして遊んでました しばらく時間を潰し 13時から予約してある 東海大学海洋科学博物館へ しばらく待って 扉が開くと、入館 展示生体などを観て回ります 入館料金は、無料なのに かなりの見応え! ワクワクが止まりませんでした 始めてみる生体がいたり エリア的には広くはないが よく管理され 状態の良い生体ばかり 大水槽の迫力も凄かった!! しばらく観て回り ゆっくり2周すると 車に戻り走り出します ウェルシアに寄りドリンクなどを買い 15時20分会計を済ますと ホテルへと行き、チェックイン しばし休んで、シャワーを浴びると 呑みに行きます ホテルを出るとアーケード街へ 天神屋に寄り、おでんをテイクアウトします 卵•肉団子•黒はんぺん•なると•牛ふわ串を買うと 18時20分会計をします 部屋飲みをする時のツマミとなります 駅前にある、炭火焼鳥とさかに入り 2階席に案内され 席に座ると、少しして 予約席だから隣に移ってくれと言われ さらに少しすると そこも予約席だったと 再び移動! 席を2回移動させられ ここで、やっと注文!! 隣の席の客が飲んでいた 生パイナップルサワーがきになり オーダーしました 小さめのパイナップルが 半分にカットされでてきます 絞り機がデカい 自分でジュースにして行き サワーに注いで飲みます なかなかうまい!! これはありだな!! 串焼き盛り合わせと茹で落花生をつまみに 飲み始め、お代わりチューハイを四杯頼み 19時50分会計を済ませます 軽く飲むつもりが パイナップルサワーに主導権をとられ サワーペースの呑みとなってしまいます ホテルに帰って行き さらに部屋飲み 富士山の伏流水で作った ウィスキーの水割りを飲みながら のんびりと過ごすのでした。 旅の記録!! ホテルマイステイズ清水 本日の記録!! 体重 81.4Kg 体脂肪率 26.4% 内蔵脂肪率19 本日の歩数計!! 9659歩 ​​​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る