日々、メグル、ログ

2022/03/06(日)14:52

話題の “C1(シーワン)” を、取りつけてみる。

★ C1(シーワン)(6)

いきなりですが、これが我が家の浄水器。 借り上げ社宅(マンション)築15年のキッチンに佇んでおります(笑)。 このたびモニターに応募して選んでいただいたので、 約10年愛用したアメリカの浄水器シーガルフォーから、 他の浄水器へ付け替えることになりました。 日本ガイシ株式会社 浄水器C1(シーワン)CW-301 壁取付タイプ 日本の数ある浄水器を取り扱っているメーカーの中で 今、もっとも有名な会社かと思います。 この浄水器、前々から非常に 気になって いました。 愛読している通販雑誌「カタログハウス」にも数年前から登場、 そして使用した数々の著名人が大絶賛! そうと知ったら試さずにないられない(笑)。 ------------------------------------------------------- 設置には場所を選ばないと聞いてはいたものの、 (今までの概念から)やはり限定されるのではないか? と・・・なんとも疑い深い性格です(笑)。 しかも長年使用していた浄水器からの付け替えとあって、 まずは取り外しから行わなければならない事を、 とても億劫に思っていたのです(苦笑)。ところが・・・ この C1 は、シーガルフォーの切り替えコックと蛇口を 接続する部分(リングねじ等)は同じ規格。 単純に外して付けるだけのお手軽作業だったので、 これには家族から「おお~!」と声が(笑)。 そしてこの C1 、取り付け場所も選ばない! 据え置き、壁掛け他、様々な設置条件に対応しています。 今回、本当は壁に取り付けたかったのですが、 転勤族という(一応)悲しい身分のため、 一番簡単な据え置きにさせていただきました。 ↑画像は本体(画像上)とカートリッジ(画像下)。 本体真ん中の黒い円形部分に電池が入っています。 この電池は本体にある液晶パネル用。 ↑画像は本体の底(笑) ツインになっているホースは360℃回転可能で、 真ん中青い部分でカードリッジをロック。 そしてついでにカードリッジも比較↓ カードリッジは C1 のほうが長いのですが、 むき出しのシーガルフォーと違って浄水する部分が おおわれているので、取り替え時にも直接手が触れる事がなく 安全に取り換える事ができます。 (シーガルフォーのカードリッジ、かなり汚れてますね(汗)) そして設置を終えた我が家のキッチン↓ 設置してからまず一番驚いたのは、 据え置きタイプの浄水器のスペースが意外にもとられていた事。 我が家の場合、たった直径15cmほどなのに、 結構邪魔になっていたんだと気付かされました。 しかも原水と浄水の出る口が別々だったので、 二個のノズルがあるのが余計にうっとうしかったけれど、 それが一切ない!(←ここ強調) 小さなスペースなのに、無くなってみればこの開放感! かなり・・・、いい感じ。 ───────────────────────── この商品は現在販売していません。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る