ららあ☆GOOD SIGN

2005/09/28(水)01:08

オススメ! <シンデレラマン> 正に殴り合う舞踏

映画(25)

今日は、今月いっぱいのタダ券持って映画館へ。 狙いは、<シンデレラマン>で、決まり! アタシが映画を見る時、選択基準にしているのは、 脚本、役者、監督 アタシの好きになる役者は必ず 「ホンが気に入ったので、、、」とおっしゃる。 なので役者が、人間関係のしがらみや金銭感覚で 仕事を選びそうな人にお気に入りはいない。 上手い役者と上手い監督(ロン・ハワード)が、 惚れ込んだホンで作り上げる映画に ハズシはないのだ。 (ロン・ハワード監督作品=ウィロー、バックドラフト、アポロ13、身代金、ミッシング、24=制作総指揮、ビューティフル・マインド等) と言う訳で、<シンデレラマン>!  死角なし。 ボクサー、ジム・ブラドックの実話 アメリカン・ドリームなんて 安っぽい言葉で、括れない名作になった。 あまりの感動にすぐに立ち上がれない程。 涙を流れるままにしてた、おばはん1人 ボクシングシーンは、圧巻! 主演ラッセル・クロウの演技力の凄まじさは 観てるこちらの骨が軋みそうなほど。 カメラワークの妙で、こっちにパンチが飛んでくるよう。 ボクシングチャンピオン栄光の頂点から 急転直下大恐慌時代の極貧生活。 折れた拳を庇いながらわずかな日銭で 3人の子供と、どんな境遇にも変わらない態度の妻との生活を支えていく。 しかしそのどん底の生活も維持出来ない父親の苦悩 ある日、支払い不足で、朝の子供たちのミルク配達も止まる。 目配せで、妻に報せるやりきれない表情の父 静かに頷くと少し残った瓶のミルクに蛇口から水を足し 「まだ、こんなにあるから大丈夫」と取りなす母 薄いパンケーキ1枚を平らげる娘に 「お父さんはこんなに厚いステーキを食べた夢を見たから お腹はいっぱい。かわりに食べてくれる?」と 皿に差しだし仕事に出る父。 こんなに絆のある家族にも、容赦なく飢えや寒さが襲い ジムの大切なモノを引き剥がしていく。 レニー・ゼルウィガーの 抑制しつつも愛情溢れる演技。「こんな嫁、貰いて~」 コールド・マウンテンの演技も良かったが、 アタシはこっちを高く評価するな。(←って偉そうでごめんねレニー) アタシが新婚だった頃に住んでたアパートの隣にいた家族。 いつも月末になると、夫婦で口論していた。 稼ぎが悪いとなじる妻と夫。 壊れる物音。 幼稚園の女の子が「ママー、パパー」と泣きながら 駈け回る足音が響いていた。 そんな時、アタシ達は固唾を呑んで何も出来なかった。 「アタシ達はお金のコトだけは、ケンカしないようにしようね」 貧乏は人を醜くするよ。 今年アタシが観た映画のbest1は ホステージになる筈だったけど、 シンデレラマンに決まりそうです。 生きていく上で大事な何かを与えてくれる映画だと思うな。 絶対劇場で、観るべき作品。 オススメです! でも、2時間半の長尺なので、飲み物は控えめにね^^                         膀胱、悲鳴上げるよっ ははは

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る