気ままにDIARY

2011/01/13(木)17:44

おみくじ

レジャー・お出かけ(44)

今さらのテーマですが、初詣に行ってきました。元旦には主人の実家近くの天神さまへお参りへ行き長女の厄除けもしてもらってきました。でも住まいのある東京ではまだ!ってことで子どもたちと一緒に浅草寺へ。東京では松飾りもない10日だというのに大勢の人で賑わっていましたよ。 到着して間もなく「まもなく本堂を閉めます~あと5分です~」という声に慌てました。両親のお墓参りをして、父と一緒に行ってた時と同じようにファミレスでひと休み。出発時間が遅かったので、到着したのは5時少し前になっていたのです。 投げたお賽銭以上にたっぷりとお願いしてそれからおみくじを引きました。長男と長女は大吉。私は吉でした。周りで「凶」を持っている人が多いのにびっくり。浅草寺は凶が出やすいってきいたことがありますが、これって本当? 大吉は文句なく一番いい。けど、吉のポジションって?大吉の次にいいの?それとも中吉、小吉のその次あたり?でもきっとまずまずってことでしょう・・・なんて思ってたら手元のおみくじの裏に「由来と心得」なんてのが書かれてて、それによると  観音籤には一番から百番まであり、その吉凶判断には凶・吉・末吉・半吉・小吉・末小吉・大吉の7種類があります。この中、大吉が出たからと言って油断をしたり、また高慢な態度をとれば凶に転じることもあります。謙虚で柔和な気持ちで人々に接するようにしましょう。また、凶が出た人も畏れることなく、辛抱強さをもって誠実に過ごすことで吉に転じます。 って書いてありました。え、これってまさか7種類書かれてる順に運勢がいいってこと?ってことは吉って案外下位ランク?それにしても、小吉より末小吉がいいってことはないですよね。ま、細かいことは気にせずに平凡こそが幸せなりの精神で今年一年じっくりと過ごしていきたいと思っています。 初詣行きましたか?おみくじはひきましたか? 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る