197056 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

らりほの海

らりほの海

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

YAMA's Aquarium YAMA♪さん
Small Aqua World takeboo3さん
aaa SVENさん
Aqua Lagoon minoru(≧▽≦)minoruさん
たいほーちゃんのaqu… たいほー4899さん
Lipt Aquarium Liptさん
オゲマンのマリンア… アクアな住職さん
飼育日記 北斗星6110さん
MARINE LIFE たっつ5918さん
MARINE AQUA ROOM +ぴろりん藻+さん

Category

Freepage List

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:LRを支える下駄(01/26) buy cialis generic htmltub symbolism in…
http://viagravonline.com/@ Re:LRを支える下駄(01/26) viagra frankreich apotheke <a href=…
レモンピール@ Re:再始動なるか?!(01/30) 海水再開頑張ってください(^ω^)
らりほ(*^^)v@ Re[1]:再開したい(01/19) タケチャンさん お久しぶりです!お元気で…
タケチャン@ Re:再開したい(01/19) お久です! 日本に戻られて少し時間が経ち…
2007年01月26日
XML
カテゴリ:D.I.Y

あの!あの!!!らりほがつくる下駄が明らかに!!!

まずは、アクリル丸棒とアクリル板とアクリルカッターとアクリル用やすり、それと接着剤を用意します。私の場合、丸棒には11cm、アクリル板には3mmを使用しましたが、これは各自のお好みで・・・。丸棒はできるだけ太いほうがいいのでしょうが、コスト的に考えて、10cmあたりでよいでしょう。

さてさてさっそく製作にかかります。

まずは丸棒に7cmずつ印を付けて、それにしたがって、地道にカットしていく・・・。これが塩ビと違ってかなり硬くて重労働!一日一本が限界ですwなので、途中からグラインダーでカットしました。

合計100本。こんなになります。

PICT0003.JPG

これを、ひとつひとつ接着面を整えるためにやすりがけ・・・・。これもまた疲れる・・・。

そして、ならべてみる。

PICT0004.JPG

あひゃ。。。。

これで丸棒は準備完了。

おつぎはアクリル板をカットしていきます。

今回は、60×30cmを2枚用意しましたので、

PICT0001.JPG

このように1枚を3等分することで、2枚で6つになります。

そしたらここが見せ所!!

アクリル丸棒とアクリル丸棒の間隔をおなじにするために、このように

PICT0005.JPG

紙に書きます!これが!簡単そうに見えて、けっこう頭使うんですよ?3センチひいて、両側だから2かけて、それを全体からひいて、6で割って・・・・・まぁ、つくるときはがんばってください。w

そしたらこのうえにカットしたアクリル板をのせます。

PICT0008.JPG

いよいよ作業も終盤に!

ここに丸棒を接着してきます!

PICT0009.JPG

どーん!

記念すべき1作目。接着剤のコントロールが難しい!

これを5つつくって・・・それらしく並べて・・・・

PICT0012.JPG

完成!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月26日 21時31分07秒
コメント(20) | コメントを書く
[D.I.Y] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X