カテゴリ:カテゴリ未分類
昭和初期の古民家が、ステキな空間に再生を遂げ、今また人が集う場となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お施主さまのイメージの完成に至るまでの記録を、室内全面の 壁・天井 にお使い頂いた ラスチコに焦点をあててダイジェストしてみました。 ![]() ![]() 古い漆喰をはがし、 ![]() ![]() 養生テープを貼り、 全面シーラー処理。 ![]() ![]() ![]() ![]() 穴ぼこや溝を埋めたり、 メッシュを伏せこんだりして、 ![]() ![]() 粗をなおします。 ![]() ![]() そして下塗りです。こちらでは、下塗りにもラスチコをお使いでした。最初は薄く。 ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細 部 ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (仕上がり図) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・・・刷毛引き仕上げをして・・・・・・・・・・・・・・・・ (仕上がり図) ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・・・和の丸みをおびた階段 ・・・・・・・・・・・・・・・ (仕上がり図) ![]() ![]() ・・・・・・・納得のゆくまでチェック・チェックでした。 ・・・・・・・・・・・・・今回お使い頂きましたのは、ラスチコ・アレニーノ、アボリオ色でした。 西荻窪 古民家再生プロジェクト 昭和3年くらいに建てられたという、文化住宅を、店舗に再生するプロジェクトで、 打ち合わせから、店舗の開店に至るまで、ブログ:「歴史を切らない」において、 全て記録されました。 ここに掲載している写真は全て、「歴史を切らない」の編者であります倉橋美香子氏より 提供を受け、許可を得ております。(無断の転用は、ご遠慮ください。) ![]() kurashi ■ Re:gendo -りげんどう- 現在、店舗は、Re:gendo-りげんどう-として、昭和の香りを感じながら、 新しい暮らしを楽しむ コミュニティースペース としてたくさんの人が集っています。 お食事と雑貨の販売のお店です。 どうぞ、お立ち寄りの上、ラスチコの壁も、ご体験ください。 東京都杉並区松庵3-38-20 (定休日:火曜日) ■ 左官工事施工:品川博さん ![]()
Last updated
2011.09.09 16:58:38
|