日本国内の各地より、それぞれのテーマをもって ラスチコをお試し頂く研究会を開催しました。
1. ラスチコ 鏝(コテ)しらべ

まずは、プラスターボードに。

道具は、ご参加の方々の自前です。
2. 各自のテーマで感触を確かめる (ブロック塀ぬり)

ラスチコの伸び、作業性、厚塗り具合・・・、

掻き落としてみる。・・・ワイヤーブラシで、ホウキで。
3. ラスチコを使って、どこまでできるか確かめる
鏡面みがき仕上げに挑戦!

きちんとした下地づくり

ひたすら磨いて・みがいて・・・、 やった!できた!光ってます。
あとで水滴が浮いてくることもありませんでした。
細かい作業

ラスチコ・モーノmono:オーロ色を下地に、
ラスチコ・アレニーノarenino:パンナ色を上塗り。

ラスチコは、スサが入ってないので、細かいふちどりなどに、好都合です。

出来上がり図
本日のメイン材料は、ラスチコ・モーノmono:オーロ色でした。
2010.9.12 開催 (兵庫県姫路市船津町・まつおか瓦産業株式会社 内)
copy right: Matsuoka roofing inc.