宇宙レストラン

2014/06/27(金)11:49

ベビーカーって邪魔かな?

宇宙意識へ(26)

コメント返信出来たと思います(^^) よろしければご覧くださいませ☆ 今日はあくまでも椿の持論のお話です。 子供が出来るまでは、どんなに混んでいる場所に大きなベビーカーがいても、 何も思った事はありませんでした。 当たり前にベビーカーを優先にと思って行動していたと思います。 いざ、自分がベビーカーを利用する事になると、ベビーカーが迷惑だと思える場所には行きませんし、 あえて混雑した場所にも行きません。 出来る限り、時間帯等を考慮してもいます。 それが正しい事だからという気持ちでしている訳ではありませんが、 やはり子供が小さいうちは、親の我慢はある程度は必要だと思うからです。 それでなくても、赤ちゃんがいる時期は少なからず周りの方々に迷惑をかけて、 我慢していただく事があるからです。 控える事が出来る事であれば控えるって大事な事だと思うのです。 もちろん椿には一人の子供しかいないので、それが限りなく可能だとも言えます。 ですが、自分にとって我が子は可愛いので、何もかもの常識を甘く見てしまいますが、 それを廻りに強要してはならないとも思います(笑) 廻りが遠慮してくれる事が当たり前ではないのです。 今の時代は、赤ちゃんがいるママにとって優遇された世の中になっていますので、 特別に困る事はありません。 子供がいない方が助けてくれる事も本当に多いです。 それなのに、赤ちゃんがいるママやパパ達は、もっともっとと要求しているように感じます。 例えばですが、赤ちゃんを連れてセールで混雑した場所に行く必要って? 本当にあるのでしょうか? デパ地下が混雑する時間帯にどうしても行かなければならないのでしょうか? たった数年の我慢に過ぎないと思うのですが、 数年の我慢さえ出来ない仕組みが世の中には出来上がっているように感じます。 この事が、良いとか悪いとかの討論をしたい訳ではありません。 我慢が素晴らしい事だと言いたいのではありません。 それに、色々な諸事情もあるので、椿がどうこう言える立場でもありません。 混雑した電車にどうしても乗らないといけない方だっていると思います。 どうしても行かなければならない方や、電車に乗らなくてはならない方の為にも、 その方々を辛い気持ちにさせない為にも、 どうしてもじゃないのであれば、控える事も必要な気がしています。 どうしてもの事情がある方に文句を言う事はないでしょうし、 そういった方だけが利用していたのであれば、 ここまでベビーカー問題が大きくならなかったのかな?と思います。 赤ちゃんがいるとかいないとか、ベビーカーを使う使わないだけではなく、 ベビーカーに文句を言う方も含めて、その他、世の中が色々と、 それだけ我慢が出来なくなってきているのだろうなって思います。 全ての事が感謝ではなく、「当たり前」になり、 そして更に、その「当たり前」をもっともっとと求め過ぎているように感じます。 そんな小さな我慢すら出来ないのに、誰かの為になんて動けないと思うのですが、 それなのに、みんなの為にと大きな声で言っていたりする、はちゃめちゃな世の中です。 どこまでも、自分が!!自分が!!と押し通して進んできた結果が今の世なのであれば、 この先の未来はどうなるのでしょうか? 私たち一人一人が見直さなければならない時期に来たのではないかと思うのは椿だけでしょうか? あくまでも椿の勝手な持論のお話なので討論は出来ません。(笑) 飛行機はどうするのですか?とか我慢して鬱になるくらいなら我慢しない方が良いのでは?とか、 その他にも色々とあるでしょうが聞かないでね〜。(笑) あっ、ちなみに子供が出来て鬱になる場合は、ホルモンのバランスとかとも言われておりますが、 子供がいなくても、いつかどこかで必ず出てくると思います。 きっかけが子供であっただけで、根本原因が子供やホルモン、 子育てストレスだけの問題ではないと思いますので、慎重に解明するといいな〜と思います。 逆に子供が出来る前に解消しておくことも可能だと思います。 その他にも色々とあるでしょうが聞かないでね〜(笑) この件をふと思ったのはたった今ですし、たまたまベビーカーを題材にしただけで、 他の方の事をどうこう思った事はございません。 あくまでも椿がふと思っただけの事です。 賛否両論があるお話かもしれませんが、 伝えたい事はベビーカー等の事ではありませんので…。あしからず。        椿☆ 追伸  未熟なのに偉そうにするのが人間よ by メグちゃん クリック頂けるととても嬉しいです 精神世界ランキング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る