ジャーマンシェパードNinjaとEinとの暮らし

2015/02/24(火)12:36

今朝の散歩

お散歩(54)

朝、明るくなるのが早くなって嬉しいです 朝は、お散歩犬修行と、途中で服従です。 Nin も、やること分かってきた いつなんとき、コマンドかかっても、スイッチ入るようになってきた 正確に表現するなら、私がNin に、要求を伝えられるようになったって、感じ? もっとも、難易度高いのは、前後に他犬を認識したとき 私はここぞとばかり、このチャンスを利用する。 この時、瞬時にNin の気持ちが切り替われば、 完成です(^-^)/まだ、5秒位かかっちゃう スイッチ切り替わると、Ninも、安定する。 私も大満足(親バカ) 脚側しながら、犬の方向に反転すると、 不安定になる ここを私が指導力持たねばなぁ・・・ 課題(^-^)/ お散歩モードに戻って、歩いていたら、前方にチワワ君発見。 立ち止まってこちらを見ている。 私、どうかなぁ?っと思いながら、歩いて行った。 キャー、オッケーじゃん 飼い主さんも、Nin の訓練してるの見てたみたいで、 Nin を気に入って撫で撫でしてくれる 飼い主がリラックスしてるからか? 牡犬だし、挨拶もスムーズ。 Nin は、お尻どうぞーって、できるからかな? 挨拶すむと、Nin は、激しく遊ぼうと相手を誘導するから、 そうならないように、コントロール。 コマンドだけで、コントロールする私の修行。 テンションの高低も、私がコントロールする 全て私が決める(^-^)/ 無理やり犬を従わせるのではなく、 合意の上、従う犬? 理想だけど、きっと、Nin との関係性が、 純なる相棒になれば、出来る筈(^-^)v 私が訓練するのは、 自分の犬を、信用したいが為に訓練する(^-^)/ 信用出来なきゃ、犬を自由(?)にさせられない 私の存在をまず第一に考えてくれる犬じゃないとね 絶対服従ではなく、信頼関係 これを築くために訓練する 理想論かもしれないけれど、 生計を犬と営む=作業犬のルーツだもーん IPO が、教えてくれる。 キャー、こんなに素晴らしい訓練規定は他では無いぞっと これ、他を批判ではありません、どうか、許してくださいませ。 私の実感している、感想です 訓練規定を通じて、訓練のアプローチが見えてきます。 未熟者ですが、本当にそう思えるのです。 どんどん良くなる(親バカ) 楽しくて、やめられません あっ!競技会でうまく行くかは、保証できません、 なんせ、未熟者ですから なんかね、最近、益々思うのですが、 犬は基本、犬のまんまです。 人が犬に対して、どう要求を伝えきれるか? ここなだけ?って それ以外は、犬の個体差(身体能力、精神力)で差が出る? だからこそ、犬種進化を考えた規定=IPO なのだと思う。 さしずめ私は、ジャーマンシェパードとはなんたるかを、 Nin を通じで学ばせてもらってる飼い主、 訓練すればするほど、犬が愛しく、やめられないに、なってます。 可能性を伸ばせるもなら、どこまでも~って、楽しんでます。 そんな感じぃ 力ずくで、犬を従わせよう、なーんて、考えは、邪道です(^-^)/ もっち、犬が理解するために、工夫はしまーす(^-^)/ 力でなくとも、方法は沢山有る 犬を科学するのです、アハハ 恥ずかしながら、私の方が興奮して、ついつい力を使いたくなりますが、 これ、絶対にうまくは行きません(実感) 大師匠様は科学の達人でもあります(尊敬) きゃー、奥深いです。 さて、作業犬なのですから、楽しいだけでなく、義務感も持てねばなりませんが、 犬って、、楽しい基本(褒められる、達成感)がなければ、義務感も育まれない! そうなると、泥沼化します。ご注意下さいませ。 この世から、パワハラ訓練スタイルと、餌付けだけで終わりの訓練、無くなりますように 犬が可愛そうだもん アジリティだって一緒ですぞ。 無理やり急旋回とか命じられたら、犬可愛そうです。 待つことをしっかり教えてもらえないまま、パワハラで待たせちゃったりしてませんか? あはは、済みません、これ、私自身の反省ネタです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る