R・C・Mの水中日記

2007/12/01(土)00:45

近頃の話(水草)

水草の話(34)

今日は昨日よりも暖かくなるという予報だったのですが、日中は昨日と変わらぬ寒さの上に雨まで降りましたね。しかし、夜になってからの冷え込みは昨夜より緩いかな?週末は天気がよく行楽日和になるそうですが、皆さんのご予定はいかがですか?紅葉もだいぶ綺麗になってきましたし、暖かくして外を歩くのも良いかも知れませんね。さて、そんな本日の動画は、我が家の60cm水槽全景です。 今日、水換えと同時に水草のトリミングをしました。毎度水換えの際には水草の手入れをしています。ですから、今日の動画に映っている水草の一部は、普段より丈が短くなっているという事をご理解下さい。さて、今まで出来るだけ避けてきたネタなのですが、あのレイアウト変更後だいぶ時間が経ちましたので、我が家の水草の現状をご報告しようと思います。一度に全部ご報告できませんので、今日はまず水槽に向かって右側、枝状流木周辺について書くことにします。 これが今日の状態です。この辺りは当初、ショップのレイアウト水槽に使用されていたと思われる大量の処分品グリーンロタラと少量のラージパール、そしてポットで購入したロタラインジカとロタラナンセアンで流木を包み込むようにレイアウトをしました。その後は、まず購入時からコンディションの悪かったラージパールが消え、同じく処分品だったグリーンロタラの半数近くが芽を出さず苔にやられていき、ナンセアンも上手く育たず・・・。現在は少量のナンセアンと新たに購入して植栽したのと生き残りの両グリーンロタラ、白化気味になりながらも何とか耐えてくれているロタラインジカが少しずつですが増え始めています。 一時の絶望的状況を脱してボリュームが増え始めてきたのですが、まだまだロタラ本来の成長速度ではないと思います。少し育ち始めているこれからが勝負だと考えています。 流木の前に植えたE.テネルスは他の水草に比べると順調です。特に何も手入れをしていませんが自然に増えています。ただ、株の間にゴミが貯まりやすいのと生え揃い方がいまひとつ綺麗にならないのが難点です。もうしばらくしたら綺麗に植えなおしした方が良いのかな? このテネルス、葉がグリーンにならず赤いのですよね。テネルスレッドとか言うヤツでしょうか?それともやはり環境に問題があるのでしょうか?ちなみにこれ、販売時は処分品ブリクサショートリーフと書いてありました。 水槽の一番右に植えてあるのがアマゾンチドメグサとアヌビアス・ナナです。どちらも白化に悩まされています。特にチドメグサは白化が酷く、駄目になった部分をカットしているうちにドンドン株が小さくなってしまいました。ナナも一見綺麗な黄緑色の葉を出していますが、この草本来の色ではなく白化の影響が出ているのだと思います。 白化に効くというメネデールやモリブデンを適宜添加しているのですが、今のところ解消の決定打にはならず、どうしたらよいのか困っています。ともかく現状一番調子が良い水草は、流木と石に巻いたウィローモスだと言うのがなんとも情けないです。 本格的に水草を育てようと思ってレイアウト変更をした訳ですが、今のところ思ったように育成できていません。白化も含めた不調の原因も解らないので、対策を立てる事もできないのです。思い当たる事と言えば、レイアウト変更の際に水を張った後にテトライニシャルスティックを規定量撒いたのです。それは一気に水に溶けて溶けて広がり、やがて底床に積もりました。これが底床の目詰まりを引き起こして悪コンディションになっていったのではないかと思うのです。本格的に水草を育成する為にと思ってした事が裏目にでたのでしょうか。先日思い切って水草を抜き、底床のゴミをしっかり吸い取り、新な底床肥料を埋めました。その際に鉄分などのミネラルを多く含む肥料も埋めました。これで少しでも現状が良くなってくれるといいのですが・・・。 今日は、本格的に水草水槽を作ろうと思いリセットしレイアウト変更をしてからはや数ヶ月、未だに思い描いた水景に辿りつけない迷走中の我が家の60cm水槽の話でした。 ではまた^^ めげないで、元気出していこう!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る