プラモデルの戦士たち~THE REALISTIC MODELER~

2019/11/22(金)09:00

「海底トンネル」を歩く(山口県⇒福岡県)

☆ぶらぶら散歩・寄り道(96)

​​​ ★☆ 関門海峡直下を徒歩で山口と福岡を往復しました! ★☆ ​ I walked in the submarine tunnel. ​~ 山口県下関市みもすそ川町『 関門トンネル人道 』 ~​   REALISTは、3月25日、『 みもすそ川公園 』前の国道をはさんだ向かい側にある『 関門トンネル人道 』の山口県下関側入口から、エレベーターで関門海峡の下まで降り、人道のトンネルを歩いて、福岡県門司側の和布刈(めかり)側までを往復した。海峡を渡る交通路には、関門トンネル車道や鉄道、関門大橋の高速道路や連絡船など様々あるが、関門トンネル人道と他の交通路との決定的な違いは、人道で徒歩の場合は通行料は無料であり、他の交通路はすべて有料だということだ。   「海底トンネル」と言っていい、このユニークな施設の様子は、普段なかなか見ることができないので、写真撮影した。  ​下関側の『 関門トンネル人道入口 』がある施設の標示看板。 英語と韓国(ハングル)文字でも表示されている。 ​ ​写真手前は、『みもすそ川公園』、その先には下関側海峡沿いの国道9号線、 車道先の左側の高い建物が『関門トンネル人道入口』がある施設、右側が付属施設、 トンネル施設の前には無料駐車場がある。REALISTも駐車してトンネルを利用した。 一見、施設は古く見えないが、人道が開通した昭和30年代に立てられた建物だ。 開通直後は話題となり、修学旅行や学校の遠足で多くの学生が歩いたことだろう。 ​ ​トンネルに入る前に付属施設にある『関門プラザ』に立ち寄った。 トンネルに関する歴史や写真資料、開通工事の模様などを展示。入場は無料。 自動ドアの正面は、下関のシンボルで有名な「河豚(ふぐ)」の絵。 ​ ​部屋の中は明るく、エアコンも常時動いていて快適だ。 ここで、トンネルの勉強ができる。 ​ ​「年譜」を見ると、トンネル工事は昭和12年に始まり、途中戦災を受け、 昭和33年に開通まで、20年以上を要している。 トンネルの構造は、上が「車道」で下が「人道」という構造だ。 ​ ​相和30年代のトンネル工事中の模様と断面の状況がわかる写真。 ​ ​この図を見ると、トンネル部分の総延長は3461m、 そのうちの海底部分は780m、 水抜きとあるが、海水の水漏れがあり 常時ポンプで排出しているのだ。 ​ ​『関門トンネル人道』の構造が模型で示されている。 上がエレベーターで、下部分はトンネルに接続する状況がわかる。 ​ ​関門海峡を結ぶ7つの交通路が表示されている。 1.関門鉄道トンネル、2.関門トんネル車道部、 3.関門トンネル人道部、4.関門大橋、 5.新幹線新関門トンネル、6.関門連絡船、 7.関門海峡フェリー ​ トンネル工事の方法や状況が20分の1スケールで再現されている。 ​まるでプラモデルやプラモのフィギュアだ。 ​ ​なるほど、文字で説明するよりも、ディオラマの方がわかりやすい。 ​ ​人道口エレベーター前に設置された通行可能時間や 注意書きのある掲示板。 ​ ​海底トンネルに降下するエレベーターに乗車する。 ​ ​エレベーターを降りると、目の前に下関側ホールがあるが、 意外と広い。 ​ ​いよいよここから先が海底の下となる。 ​ ​トンネル内での現在位置を示す表示板。 海底部分が780mということがわかる。 ​ ​まだまだ先は長い・・トンネル内はヒンヤリとしていた。 ​ ​ここは、海峡の真ん中だ!ここが半分の県境地点! ​  ​15分後にようやく、門司側のホールが見えた。 ​ ​このエレベーターに乗って門司側の地上に出る。 ​ ​この建物が門司側の「和布刈(めかり)公園」内にある 『 関門トンネル人道 』門司側出入口の建物だ。 REALISTは、わずか15分で海峡を歩いて渡り、門司側でゆっくり楽しみ、 再び、帰りもトンネルを歩いて下関に向かった。 門司側、下関側でも人道口近辺の住民には、毎日のトンネル内の散歩で 健康的に楽しんでいる人が多くいるそうだ。 ​ (Thanks) !!↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪ ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る