MIXI脱落者ブログ

2007/12/07(金)04:12

消え行くビル ~昭和の六本木~

六本木ヒルズ、ミッドタウンと新しい話題も多い六本木。 新しい六本木が誕生するという事は、消え行く景色もある。 六本木スクエアビル 昭和、バブル期にはディスコビルとして栄えた「六本木スクエアビル」 平成に入り、大型キャバクラやカラオケビルとなったこのビルも、 解体される日は近い。 光り輝く2基のエレベーターはもう動く事はない。 絶頂期はドアマンがいたというから驚く。 このビルを知ったのは95年頃、すでに多くのディスコは閉店し、ビル自体も無くなった物と思っていた。 首都高速3号からは、スクエアビルの文字がよく見えた。 つい最近までビル自体の営業されていたが、さすがに築30年を超えたビルの老朽化は隠せない。 至る所ヒビだらけだ。 ビル末期の豪華なクラブの様子は、テレビドラマ(レンタルDVDあり)「翼の折れた天使」にも登場しているのでビデオにて1シーンであるが確認できる。 本当に豪華な、とあるクラブが入っていたのだ。 坂よりスクエアビルを望む、かつては例の光るエレベーターが上下し、 バブルの象徴でもあったはずだ。 TSK.CCCターミナルビル かつてはベルファーレに週2で通っていた事もあり、隣にある古びたビルは印象的。 後にクラブパイロンが誕生し、弟の女友達に連れて行ってくれとせがまれた事が懐かしい。 就職をしてから全く行かなくなってしまった六本木も、07年3月に3年で閉店したクラブバニラは行きたかった。 バニラ公式HP 閉鎖された今も、バニラのホームページは生きている。 そんなTSK.CCCターミナルビルも、この夏より解体の為の足場が組まれた。 たまたま仕事で近所に来ており、懐かしさのあまり立ち寄るとこのような状況に・・・ 7月の時点では、まだ外装を見る事が出来たが、10月に入り裏手の方は全て覆われていた。 最後に覗いた頃は、駐車場に瓦礫が積まれていた。 写真に納めておきたいなと思いながら12月、重機が正面ビルにスタンバイしていたので危険と思い、 翌日早朝にカメラを手にビルへ向かう。 丁度正面を壊し始めていた。 恐らくこれが最後の姿を写した写真となるのだろうか バニラの入り口側は、丁度トラックの出入り口になっている。 近くに寄りたかったが、ガードは厳しい。 工期表を見ると8月から内装解体となっていたのだから、内部はすでに取り壊されているのだろうか、 数日は夜な夜な明かりが灯っていたから、恐らくは解体準備でもしていたのだろうか。 昔話には聞くが、ここに入っていたレストラン「キャラバンサライ」へは行ってみたかった。 最高の食材とこだわりの内装、昭和の時代の拘りというのは今のモノトーンの豪華さとは異なる、 誰もが判る豪華さなのだ。 営業停止は大分前になるようだが、このビルの最後まで看板は生き残っていた、取り壊されるのも時間の問題だ。 建物はとても巨大だ、かつての”闇”昭和の時代のドンが築いたビルもあと数ヶ月で瓦礫の山となる。 ここに、最新の「似たような商用ビル」が建ってしまうのが心残りでならない。 もうショッピングモールはいらない。 かつての不夜城、TSK.CCCビルの様子がアップロードされてました。 私の文章を読むよりも画像を見た方が早いですね。 ここまで凄い建物はそうはないと思います。 TSK.CCCターミナルビル Youtube動画より TSK その2 取り壊した建物は二度と蘇らない、消える理由はあるが、かつては栄えた「あのビル」 とても興味があります。 実際に「廃墟」となった建物は虫が湧いたりカビ臭かったりと散々たる物です、 そうなる前に、蘇る事を祈りながらも早々に崩されてしまう建物、 勿体ないが時代の流れなのでしょうか。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る