食い倒れたい

2006/11/21(火)15:06

誰が食べる?リコリスのお菓子

フランス関連(22)

リコリス、甘草とも呼ばれてますが、これは副腎皮質ホルモンと似た作用があって 免疫力を高めたり、炎症をおさえる効果があるといわれてる薬草です そのままの名前のドリンクもあります 風邪の時なんかにいいみたいですが。。。 リコリスの味は甘みがあって、でも、その甘みがちょっとクセのある甘み 日本では漢方薬だったりハーブティだったり薬屋さんで売ってる商品が多いのですが、海外だとお菓子があります フランスに行く友達がおみやげを聞いてくれたので、  アニスのお菓子 と言ったのに、なぜか大量にリコリスのお菓子を買って来てくれました。。。 5種類も!!(写真はそのうち3つ) リコリスのお菓子の特徴は、とにかく黒い ビジュアル的にもそそられないけれど、味も。。。ちょっと困る味 1つならいいんだけど、沢山は食べられない、という感じの甘みなのです でも、これらのお菓子3つは子供向け くまさんの形のグミもどき(決してグミではない食感)とかキャンディー しかも、BIO(オーガニック) オーガニックの子供向けお菓子、といえばこだわりを感じるけれど うちで誰が食べるんだ??このお菓子。。。 これ、フランスのおみやげらしいのですが、フランスの子供はこれを喜んで食べてるのか? こんなお菓子食べて育ったフランス人の味覚についていけないのは当然!! 試しに、食べること何でも参加!!のはむすたー君にあげてみました 喜んで食べておりました (普通に食べたい時は頬袋に備蓄。好きなのはその場で食べるので、すぐ分かる) うちのハムスターの名前はmaison 名前に劣らず、味覚もフランス人?!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る