食い倒れたい

2006/01/17(火)17:55

マテ貝ってどんな貝?

実験料理(148)

夜中のうちにアンディーブのグラタンの記事をUPしたけど、これ、載せたかったのです 予約炊飯にしちゃったから、夜中にUPできなかったのよさ ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!! 楽天にもyahooショッピングにもライブドアデパートにも無い商品だ!    マテ貝です  多分、    地元では有り得ない値段だと思うけど・・・  5本で430円でした、1本、5~6cmです  1日パックされてたくせに、うにうに動く悩ましい姿  にょろにょろのようです  10年ほど前、整形外科に通ってたのですが、 待ち時間中読んだ雑誌に、まて貝のことが載っていました 採り方が印象的で、今だに覚えています  砂を浅く削ると穴があるので、その穴に塩を振り掛ける  そうすると貝が飛び出してくるので、それを捕まえる おまけに、見た目はイマイチだけど、味よく、出汁旨く、砂を噛んでないらしい!   おぉ、素晴らしい♪          多目の酒と水で茹でました 左は茹でた後の貝全形、右の写真、左は多分貝ひもの部分、右が身の部分 貝ひもの部分の判定は触り心地と味なのですが、普通の貝より大きい 片方の先が口?穴が空いていて、水がプシューっとでてきました 細長い身の中側は白くてふわふわした感じ、内臓は黒いです 貝ひも部分は外さなくてもよいかも・・・ さて、貝の味 茹で汁の色は白濁していて、思ったよりも濃く取れました 塩味は強くないですが、味、香りとともに濃厚 貝の味は癖はなく淡白だけどやはり濃厚です。しいて言えば、浅利の味を濃厚にしたような感じ    出汁でご飯を炊きました  刻み生姜を一緒に炊き込んで  貝は刻んで、炊き上がった後に混ぜ  少~しだけ薄口醤油を垂らして、再加熱  胡麻を混ぜました    青味もなく、見た目も地味な、マテご飯   いやー、これ、貝の出汁がよく効いていて美味しいです 適当に茹でまくったにも関わらず、貝は柔らかいし、砂出しは全くしてないけど砂が無い! 味付けは薄口醤油ちょっとだけなのに、出汁が効いているのでちょうどいい クラムチャウダーのような感じにしてもよかったかも! ガーリック炒めとか、酒蒸しとか、バター炒めとか、醤油の付け焼きとかでも美味しいかも!!! 殻から外した見た目、ん~~~~~~(-゛-;)~だったのだけど、 いやいや、味はとっても美味しい  雑誌の通りだった♪ 10年間覚えててよかったぁ★ 潮干狩りで取れるなら、、、、   是非!マテ貝も採って料理してみてください      クリックお願いしまーす 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る