食い倒れたい

2006/06/20(火)11:09

ガスパチョと野菜ジュースの境目は?

実験料理(148)

  ガズパチョを作りました   オリーブさんの日記では爽やかに美味しそう   ワインビネガーとオリーブオイルを替えたら   和風とか中華風にもなって旨いんじゃないのか?   漬け麺とか、素麺とかどうさ?と思ったわけです   ところが張り切ってシノア→これで漉しちゃった。。。 ミキサーされた野菜たちはシノアに全部残り、ただの野菜ジュースが出来てしまいました 因みに、オリーブさんはザルで漉したそうです、、、やっぱ漉しすぎ?! 幼少時、農業系行事の多い保育園に行っとりました 収穫物は持っても帰るけど、給食&おやつにも登場 じゃがいも掘りに行った次の日(乾かすため翌日)のおやつはお手製ポテトチップとかね トマト狩りの日のおやつはトマト丸ごと1個        顔中ドロドロ真っ赤な保育園児                     ・・・スプラッタな世界 この頃から生のトマトは苦手 ケチャップも、トマトソースも、コンフィも・・・生じゃなければ大好きです 冷製トマトソースもなんとかOKです、「これは生じゃない!」と思い込みます が、飲むのは駄目です、ありえません         ってことで、トマトベースの野菜ジュースが飲めるわけありませぬ!      酢は昆布酢(酢に昆布を漬けたもの)に替え、   オイルは胡麻油に替え、味見は可能   野菜を感じて、ソース程度なら美味しいです   しかし、サラサラジュースなので、油は浮きまくり!     見た目がものすごく不健康   漬け麺   更に醤油を足したけれどピーマンの味が立ってイマイチでした 水餃子のタレ   豆板醤を足したらまぁまぁ まだ、500ml残ってます・・・ちょっと固めてゼリー状ドレッシングにでもするかな? 何かアイディアがあれば是非♪エデモア    で、どの辺りで漉すのが適当なんでしょう???        クリックお願いしまーす               で、これは副産物の搾りカスと挽肉で作ったカレー   中華な辛味と味を足して作ったカレー   不健康ジュースよりも野菜の甘みとコクを感じて   マジで美味しいカレーでした   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る