1点が遠い ファジアーノ岡山 0-0 大分トリニータ
【J2第28節】 ◇日時 2024年8月24日(土)19:03 ◇場所 シティライトスタジアム ◇観衆 8,595人 ◇天候 晴 31.8℃ 57% 0-0 ファジアーノ岡山 0 0 大分トリニータ 0-0 ◇得点 【岡山】 【大分】 ◆公式記録◆🆚#大分トリニータGK #スベンドブローダーセンDF #阿部海大 #田上大地 #鈴木喜丈MF #柳貴博 #竹内涼 #藤田息吹 #末吉塁FW #早川隼平 #一美和成 #岩渕弘人SUB #金山隼樹 #柳育崇 #高木友也 #田部井涼 #木村太哉 #田中雄大 #齋藤恵太 pic.twitter.com/8znqfJoKM0— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) August 24, 2024 とにかく、大分のコーナーキックはエグい。 前半は、大分の決定機をブローダーセン選手を中心になんとか守り切り、そんな中で何度か仕掛けていったが、得点に至らなかった。いいときのファジアーノではない。 前半終了🏆明治安田J2リーグ 第28節#ファジアーノ岡山 0-0 #大分トリニータ後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/4M93iRE7rN— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) August 24, 2024 ハーフタイムのしまじろうのハッピージャムジャムで元気をもらって、後半、巻き返しだ。 後半キックオフ 後半も大分ペースは変わらず、ゴールポストに救われる場面も。 一美選手にもっとボールを集めて欲しい。巧い選手だからなんとかしてくれるはずだ。それから、早川選手の思いきりのいいシュートももっと見たい。 大分が一人少なくなり、また、アディショナルタイムは7分もあったが、最後まで攻めあぐねた。 灼熱の消耗戦はスコアレスドロー。5試合連続のドローとなり、1点が本当に遠い。 ぼこぼこと週間ベストゴールが決まっていた頃が懐かしい。試合終了🏆明治安田J2リーグ 第28節#ファジアーノ岡山 0-0 #大分トリニータ各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/SbeOUFxQSw— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) August 24, 2024 大分の試合だった。とても15位で低迷しているチームではなかった。 たーてのパスは大分~♪ よーこのパスは岡山~♪ とてももどかしい試合だった。勝ち点3には遠い試合だった。 今日も救世主は現れなかった。早川選手に期待してたんだけど、あと少し。 何が足りない?どうしたら点が取れる?どうしたら勝てる? 山形戦では玉秀斎さんにカツを入れてもらい、今日はしまじろうにも応援してもらっても勝てなかった。これは困った。 俺たちのファジアーノは、もっともっとできるはず。やっと雨から解放されたと思ったら、連日の酷暑。ホームゲームだけでなく先日のアウェイ徳島も含め、炎天下での準備、そして夜遅くまでの撤収作業など、いつもありがとうございます。なかなか、結果が付いてきませんが、次のアウェイ山口では、みんなで笑って帰ってこられますように! pic.twitter.com/phmrQog9jH— たーぼ (@hare_no_kuni) August 24, 2024 ファジアーノの到達できる最多勝ち点は75となってしまい、J1自動昇格に赤ランプが点灯してしまった。まだ、横浜FC、長崎、山口との上位対決も残っている。まずは、少なくとも、プレーオフで確実にホームでJ1昇格を決められる3位浮上。まずは、そこからだ。 たとえ、最終的に2位以内に手が届かなくとも、一発勝負のプレーオフにおいても、6位より5位、5位より4位、4位より3位の方が、レギュレーションやスタジアムの関係でJ1昇格に確実に有利となる。山口戦は、自力で確実に順位を上げられる絶好のチャンス。最大限のパワーで後押しするしかない。 試合後、一部のサポーターから選手にブーイングが浴びせられていたが、ブーイングはともかく、「勝つ気あるのか」、「やる気あるのか」なんて言葉は、選手を信じていないってことだよね。すごく相手のモチベーションを下げることば。 厳しい結果となった試合で、選手を拍手やチャントで迎えることは「甘やかしている」と言われることがある。 それって、「ブーイングされなくて、ラッキー」と思うような選手がいることが前提で、うちには、そんな選手いないだろう。好みではないが、ブーイングで不満の意を表すことを否定はしていない 『信じ抜いて、やりきって、違う景色が見えるよう頑張ろう』悔しい試合が続いているけど、最後までサポーターとして応援することしかできないと思っています。あくまでも選手が一番で、自分が一番になってはいけないと自分に言い聞かせている。 入場者数は、8,595人。夏休み、晴れ、そして大分サポさんも多く来てくれての8,000人台は厳しい数字だ。にほんブログ村