カテゴリ:観戦記(三菱水島FC)
【天皇杯岡山県代表決定戦 決勝】
◇日時 2007年8月26日(日)13:05 ◇場所 桃太郎スタジアム ◇観衆 約500人? ◇得点 水島 : 松岡大輔(2)、菅 2-1 三菱自動車水島FC 3 1 吉備国際大学 1-0 ![]() ![]() 天皇杯の岡山県の代表を決定する大一番。 とはいえ、スタンドのお客さんは、500人くらいと寂しい。 ファジの監督さんやサポの方も、寂しくスタンドで観戦されている姿を見ました。 ![]() 昨日、売上げがよほどひどかったのか、今日は、売店は閉まっていました。 売店のおっちゃんばかりでなく、「こんなはずでは」とファジサポ、水島サポ、協会の人、NHKの人など、多くの人が思ったことでしょう。 ![]() 水島のサポは10人くらい。昨日よりパワーアップして太鼓の音、声の大きさが、スタンドの屋根に響き、いつもにもまして、迫力ありました。、 ![]() 一方の吉備国際大学は、サッカー部員がバックスタンドに移動したので、今日もバックスタンドから応援するのかと思ったけれど、ダンマクを張りにいっただけ。 今日は、NHKの生中継があるので、バックスタンドにダンマクを張ると、ビジュアル的にいいですね。女子部員の姿が無く、昨日より、人数的には少ないような気がしました。 ![]() 普通の環境では、番狂わせは起こりづらいカードだけれど、天皇杯予選の戦いは、灼熱の太陽の下で体力の消耗する連戦となるため、水島にとっては、実力差の小さな社会人チームとやるより、元気な学生相手とやることのほうが難しい戦いになる可能性が大きい。 ![]() さて、試合の方は、前半2分、右サイドをかけあがった菅選手のセンタリング気味のボールが、相手GKの頭を越して、サイドネットに突き刺さり、水島が先制。 その後も、水島がスピードとテクニックで吉備国を圧倒し、吉備国の選手は萎縮してしまっている感じ。 しかし、水島は、その後の決定機を決めきれず、徐々に、吉備国は、やれるんじゃないか というムードが漂ってきた。 しかし、前半27分、右サイドからの高松選手の低いクロスボールを、松岡選手が走り込み足をのばして、ダイレクトシュートで、2-0。 このまま、一気にいくかと思ったけれど、水島の選手が少しずつ疲れが見えてくる。 川口選手の何度もの決定機も、大きく枠をはずす、山下選手からのパスも精度をかき、何度も相手にカットされる、松岡選手も相手選手に競り勝てない。 動きのよかったのは、昨日のゲームで前半だけで引っ込めてもらった高松選手くらい。 それでも、攻め込まれず、崩される場面は少なかった。 しかし、後半37分。吉備国は、ゴール前左サイドからのFKをゴール前ファーサイドの選手が頭で、中央へ折り返し、ゴール前の選手に頭であわされて、2-1の1点差。 さらに、ゴールまで強烈なシュートを放たれるが、ゴールバーに救われ、なんとか2-1で前半を終了した。 吉備国は、やれそうだという手応えを感じただろうし、この暑さは、わかい学生チームを味方するだろうから、後半、どちらが先に点を取るかで、勝負が決まるような気がする。 どちらのチームにも関係しない人にとっては、退屈な展開だったかもしれません。 テレビ中継のカメラマンの方、あくび連発でしたから・・・。 ![]() 後半も水島ペースで進み、吉備国のチャンスも、水島のDF陣がシュートを撃つ前にチャンスの芽をつみ取る。 そして、後半19分、木村選手のセンタリングに松岡選手が頭であわせて3-1。 ![]() といっても、セーフティリードではない、4-1となれば、試合は決まるんだろうけれど、水島は追加点を奪えず、そのまま3-1で終了。 セットプレーでの簡単に得点を与えるという課題は残りましたね。そして、逆にセットプレーでまったく得点の臭いがしなかったのも課題なのかな? ![]() 後半は、水島の選手の疲弊ぶりを感じましたが、それでも、最後まで、足が止まらず、よく声が出ていて、岡山では負けられないと言うJFLのプライドと意地を見せてくれた試合じゃなかったかと思います。 試合終了の挨拶のあと、ピッチに「へたりこんだ」選手の姿を見て、対戦相手以上に暑さと戦わなければならなかった過酷さを改めて感じました。 ![]() ![]() 三菱水島FCの選手、スタッフ、そして応援をされているすべての方々、本当におめでとうございました。 次のJFLの公式戦の9/8のソニー仙台戦(アウェイ)まで2週間ほどあります。 疲れを癒し、万全の体勢で、きっちりと勝ち点3を積み重ねてください。 また、天皇杯では、今年は、3回戦を突破して、日本国中をあっ!と言わせてください。 【天皇杯1回戦】 9月16日(日)13:00 香川県サッカー場 三菱水島FC - カマタマーレ讃岐 1回戦を突破すると、9/23(日)に同じく香川県サッカー場で、山梨県-秋田県の勝者(たぶん、TDK)との対戦となります。 天皇杯って、応援バス出ないんだろうね~。サッカー場が高松市内で便利なところにはないそうだし、車で行っても瀬戸大橋を渡るのはねぇ・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014年10月16日 00時22分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[観戦記(三菱水島FC)] カテゴリの最新記事
|
|