カテゴリ:観戦記(ファジアーノ)
12年ぶりのガンバ大阪戦。
平日ナイトゲームにもかかわらずチケット完売。さすが名門クラブとの対戦だ。 ![]() クラブ史上最多入場者数の18,269人を記録したホーム戦では、久木田選手の先制弾の後、宇佐美、ロチャ、ロチャ選手に立て続け被弾し、オッシーのゴールで1点差に迫るも惜敗。 ガンバサポの応援の迫力に度肝を抜かれたのを覚えている。 万博でのアウェイ戦では、田中奏一選手のゴールでいきなり先制も、倉田秋選手に同点弾を浴びドローだった。 安全上の観点から、現在のJスタの入場可能数は、15,479人となっているので、観客席増設をしない限り、G大阪戦の18,269人を上回ることはない。 リセールセールを活用しない人や、スポンサー招待分(ブロンズ1枚、シルバー以上2枚)や不正転売分もあったりするので、15,000人を超えることさえ難しくなっている。 ![]() 「明日は仕事なので、今日は車で早く帰りたい」という家族の要望を受けて、朝の9時前に総合グラウンド周辺の最大料金設定ありのコインパーキングに車を駐めにいったが、タイムズは全滅、独立系のやつがかろうじて1台分空いていた。平日って普段からこんなもんなんだろうか? 駐車場から家まで歩いて帰っていたら、途中の後楽園の入口でガンバサポさんを発見! ![]() ![]() ![]() 本日のファジフーズは、「食べたらお好み焼きマウンテン丼」、「ファジ玉まぜそば」。 平日ということで、早い時間帯は余裕だった 対戦相手のご当地にちなんだメニューは、まだ、大阪ならなんとかなるけど、首都圏のクラブとの対戦だと、アイデアを出すのが大変だろうな。 ![]() ![]() 時間とともに、いつものにぎわい。 ![]() ![]() 祭りの夜店とは違う、クオリティの高そうなりんご飴。 ![]() ガンバグッズの出張販売。あこがれだったガンバさんも、さすがに同じJ1同士になったので、岡山の人はあまり並んでいない。 ![]() 冬のファジ縁日。小さい子どもが喜びそうだ。 ![]() バス待ちのサポーターの熱量が、昨年のプレーオフ決勝から変わっていない。 ![]() サポーター同士の混乱を避けるため、ビジターバスの到着場所をホームとビジターを分離し、ビジターバスをスタジアム北側に到着できるよう工事した箇所。 ![]() 12年前の対戦の時から、両クラブともエンブレムが変わっており、時の流れを感じる。 ![]() 2013年の対戦時のエンブレム。大型ビジョンの解像度も悪かった。 ![]() ![]() ![]() 一森選手のアナウンスに大きな拍手。 12年前にゴールを決められた宇佐美、倉田選手の名前がある。 ![]() 一美選手の恩返し弾を期待。 ![]() 満席のビシター席では、おびただしい数のフラッグが揺れ、野太い歌声、指定席のサポも飛び跳ね、J1屈指の迫力あるガンバの応援スタイルを見せてもらった。 ガンバサポは指定席のサポも跳ねているので、全部で5ブロック分、ファジサポで跳ねているのは、3.65ブロック分という感じ。 真冬の平日ナイトゲームでここを埋め尽くせるのは、ガンバ、広島、浦和くらいだろうか? ただ、ガンバの応援はすげえなで終わらせるわけにはいかない。 GATE10からは、いつも以上の大きな声が響いていたし、メインスタンドのサポーターにも応援でのタスクがある 1 チャントに合わせた手拍子 2 粘ってマイボールにしたり、諦めずに最後まで追いかけたなど、頑張ったプレーに対して拍手。これは、ずっと歌っているGATE10からでは難しい。
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年03月15日 23時09分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[観戦記(ファジアーノ)] カテゴリの最新記事
|
|