カテゴリ:地域経済
_さすが名門鹿島、チケットの売れ行きがすごい。
今日のファンクラブ先行販売で完売しそうな勢いだ。 アウェイツーリズムを考えたときに、川崎、横浜FM、FC東京、鹿島、浦和と関東のビッグクラブとの対戦が、すべて日帰り可能な昼間の試合になっているのは、困ったもんだ。 ただ、岡山サポが関東遠征するのとは違って、初岡山県の人が大半だろうから日帰りは少ないかな。 J1に昇格したら、サッカー観戦は、気軽な娯楽からハードルの高い会員制の娯楽になってしまった感がある。 特に、ホーム最終戦の浦和戦は、なぜか埼玉県にもファジアーノのファンクラブ会員が多そうだから、瞬殺になるかもしれない。
地方でこれだけ経済効果を生み出せるものは、なかなか見当たらない。あとは、半導体工場の誘致くらいだろうか。 この経済効果のニュースといい、県議会や知事の広島戦観戦のタイミングとか、新スタジアム建設に向けて、誰かシナリオ書いている? サッカーに限らずプロスポーツで、札仙広福未満の都市で、クラブの経営はともかく、箱を自治体の支援なく作れるのは、長崎のような特殊な例に限られると思う。 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年05月14日 01時16分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[地域経済] カテゴリの最新記事
|
|