カテゴリ:観戦記(ファジアーノ)
_鉄分濃いめのサポさんには、津山まなびの鉄道館、水島臨海鉄道、井原鉄道、桃太郎線など王道のスポットだけでなく、下津井電鉄や三蟠鉄道の廃線跡というかなりマニアックなところまで訪れてもらっている。
![]() ![]() 岡山駅からJスタに向かう途中、ちょっと寄り道すると、昭和にタイムスリップできる穴場がある。岡山気動車区はお勧め。 さて、横浜FM戦は、地上波(テレビせとうち)でのテレビ中継の関係で、キックオフ時間が12:55とイレギュラー。VARも入るため、試合終了まで放送できるのはいいこと。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のファジフーズは、4番テントでシュウマイ弁当。 蒸し器でシュウマイを蒸しているので、シュウマイだけは、ホカホカ。 人気出過ぎて、蒸すのが追いつかず、5分待ちとか。 ![]() キッチンカーでは、いちご飴。
ファジフーズは、1か所に固まっていて、混雑するというデメリットはあるが、一方で、ここに来れば、全メニューを購入できるというわかりやすさがある。
ビジターサポさんが、ファジフーズを楽しみにしてくれていて、さらには、その期待を裏切っていないことが、何よりうれしい。 ファジフーズは、メニューもさることながら、オペレーションの部分では、アウェイを経験すると、ストレスがないことに気づかされる。 一方、グッズ売場は、いつも長蛇の列で、近寄りがたい感じがする。 アウェイサポさんがほしがっている、ファジ丸のマスコットキーホルダーが欠品中なのは痛い。 ![]() 昨年のプレーオフから、バス待ちはすごい熱気が続いている。 ![]() 加藤聖選手も古巣相手にスタメン出場。 加藤選手の紹介には、マリノスサポからも拍手。 ![]() あのマリノスのエンブレムに感慨ひとしお。 ![]() ![]() トリコロールカラーの超満員のビジター応援席が美しい。J1の華やかさを感じる。 マリノスサポさんは、ファジアーノの「心ひとつに」のチャントの間は、旗振りのみで静かにしてくれているという、成熟した大人のサポーターだ。 ![]() ACLも控えており「世界の果てまで」とスケールの大きなダンマク ![]() J1で試合を重ねるごとに成長し、J1仕様となっていくファジアーノサポーター。 ビッグフラッグは2枚展開。 ![]() 田上選手は200試合出場の表彰 マリノスに勝利する絵が頭に思い浮かばないが、とにかく、選手の頑張りに期待し、応援するだけだ。 ![]() ![]() GATE10前とビジター応援席前に電光掲示板が新設されていた。 これで、またひとつJ1っぽくなった。 ![]() にほんブログ村ひとつ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年05月17日 18時49分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[観戦記(ファジアーノ)] カテゴリの最新記事
|
|