カテゴリ:観戦記(ファジアーノ)
【J1第8節】
◇日時 2025年4月2日(水)19:03 ◇場所 ヨドコウ桜スタジアム ◇観衆 17,141人 ◇天候 曇 14.4℃ 70% 1-2 ファジアーノ岡山 1 2 セレッソ大阪 0-0 ◇得点 【岡山】佐藤(44分) 【C大阪】チアゴ(3分)、ラファエル(45+3分) ◆公式記録◆
先日のマリノスは、外国人選手が次から次へと出て6人出場となったが、こないだのマリノスも次から次へと外人出てきてたけど、今日のセレッソも前線の3人が全て強力な外国人選手ということで、脅威以外の何ものでもない。 こういうのは、うちのクラブの懐事情では、絶対に無理なやつ。 ![]() ![]() 前半キックオフ
![]() リベンジに燃えていたのに、一瞬の隙をつかれての見事なカウンターに沈み、出鼻をくじかれてしまった。 ミックスバック自由席は、普段、経験することのないホームとビジターのサポーターが合法的に混在するエリア。 もっとファジサポが多いのかなと思っていたが、圧倒的なピンクで、ゴールが決まった瞬間は大歓声。 いきなり重苦しい展開となり、ペースもつかめないまま、このまま前半終了かと思ったが
![]() 完璧なタイミング。佐藤選手のうれしいJリーグ初ゴール! ミックスエリアのどこに隠れていただろうかと思うくらい、ファジサポの大歓声。 ![]() このセットプレーは楽観して見ていて、後半勝負だなと思っていたのだが・・・
いわゆるデザインされたプレー。誰かの足に当たることもなく、ゴールマウスに吸い込まれてしまった。痛すぎる失点だった。 ![]()
![]() セレッソ大阪公認セレ男のローランド様の後ろ姿 ![]() バックスタンドからは、関空特急はるかが見える。 ![]() 後半キックオフ ![]() ![]() ![]() セレッソは、香川選手まで出してきたよ。 ![]() ファジアーノが必死の攻勢に出て、セレッソゴールに迫るも、アディショナルタイムに突入。このまま、勝ち点0のまま帰るわけにはいかない。 セレッソのGKが倒れ、脳震盪枠でGKの交代。 ファジアーノのゴール裏のサポから、倒れている相手GKに執拗にブーイングしているのは、サポーターとして以前の問題だと思う。あれは周りが止めないと。 あと、うちの応援で気になったのは、大半のサポがチャントを歌って選手の後押ししている最中に、のべつまくなしブーイングしている人は、何がしたかったんだろうか? キモチのこもった素晴らしい応援をしていただけに残念だ。 終盤のファアーノの怒涛の攻撃の度に、セレッソサポのヒヤヒヤ感が伝わって来て、ラインに蹴りだしたところでは、大きな拍手。
重苦しい雰囲気を吹き飛ばすようなアディショナルタイムの一美選手の劇的な同点ゴールで、周りのファジサポも立ち上がって喜びを爆発させたが、 ![]() またもや、不吉な「ゴール確認中」が。 セレッソサポを絶望のどん底に叩き落とした一美選手のゴールは幻となり、セレッソサポからは大歓声。試合終了の笛が鳴った時の周りからは「最後はヒヤヒヤし通しだった」などと安堵感が伝わってきた。
周りのセレッソサポが、と言っていたが、それだけにこの勝利は格別の喜びだろうな。ほんと、悔しすぎる敗戦。 頑張った成果を勝ち点にして持って帰りたかった。く・や・し・い 「岡山の39番、めっちゃうまいね」「岡山のサポめっちゃ来てるやん、金曜の浦和より多いん違うん」という声も後から聞こえてきて、少しだけ元気回復。 これまで、天皇杯、プレーオフも含めた10試合で2分け8敗となった。またまた、セレッソに勝てなかった。 アウェイゲームも3戦全敗で、勝ち点0のまま。 ただ、J1にあがってみなければ、わからないことっていっぱいあるな。 ざっくり言うと、ステイタスが違う感じだろうか。 そのステイタスを維持するためには、年間40pt獲得が必要というのは、ANAのダイヤモンド会員みたいで、J2はプラチナ、J3はブロンズで、J正会員(※今は降格があるが)がSFCに似ている。 ![]() セレッソは開幕戦を上回る17,141人を記録したのは、岡山サポが水曜日にもかかわらず2,000人も来たのも一因ではあるが、それ以上にホッケーシャツ配布が大きかったのでは。セレッソのようなビッグクラブでもシャツ配布は効果的なのかなと。 ![]() 新快速で姫路まで戻った。 ![]() ![]() 23時を過ぎても、姫路駅のホームの駅そばは営業中。 ![]() 姫路駅から、2号線をゆっくり帰り、長い1日が終了。 おつかれさまでした。 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年05月24日 14時07分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[観戦記(ファジアーノ)] カテゴリの最新記事
|
|