北九州戦いろいろ
_試合内容については、もう記憶から消去されたけれど、Jリーグ再開後の初の有観客試合は全国から注目を集めた。 twitterから、その反響などをとりまとめた。2020明治安田生命Jリーグ再開後、初めてお客さまをお迎えしての村井チェアマン コメント:Jリーグ.jp https://t.co/HqzzR40nVB— たーぼ (@hare_no_kuni) July 10, 2020 上記の村井チェアマンのコメントをブログに貼ろうとしたら「本文にわいせつ、もしくは公序良俗に反すると判断された表現が含まれています」というエラーメッセージがでた。 なぜだ?何度も読み返してみて、やっと気づいた。 文字間にスペースを挿入することで、エラーを回避できた。拍手で感動😢😢 https://t.co/vHiKPcAPkV— 福西崇史 𝕋𝕒𝕜𝕒𝕤𝕙𝕚 𝔽𝕦𝕜𝕦𝕟𝕚𝕤𝕙𝕚 (@fukunishi_t) July 10, 2020 スタジアムに掲げられた横断幕。Jリーグは、令和2年7月豪雨で被害にあった地域の早期復興を心より願っています。#Jリーグ pic.twitter.com/MQSFoM3ERX— Jリーグ (@J_League) July 13, 2020 こういう記事の書き方いいなぁ。復活金Jでサポーター帰ってきた!J2岡山VS北九州、万全対策で2294人“再会”楽しんだ(スポニチアネックス) https://t.co/Gxbc3gIoYG— かたかた (@f8ebb957060e4a1) July 11, 2020 有観客解禁に監督・選手も感慨「拍手ありがたかった」「こういう感じなんだなと…」 https://t.co/SnFw6x2ypF #gekisaka #jleague pic.twitter.com/TiAzPy5Ybz— ゲキサカ (@gekisaka) July 10, 2020 岡山のサポーター、ほんとう素晴らしい。僕は「サポーター」という言葉が好きではないが、これは真の意味でのサポーターだ。そして、それに対して感謝の意を表す小林監督も素晴らしい。 / “北九州、敵地でも拍手に「モチベーション上がる」 - J2 : 日刊スポーツ” https://t.co/7ksO1sTS8w #Jリーグ— daiyusaku (@daiyusaku) July 10, 2020 【記者が見た】観客解禁のJリーグ、感情の制限に難しさも https://t.co/A04Sk36AMM @sanspocomより— たーぼ (@hare_no_kuni) July 11, 2020 どうしても試合そのものより周辺情報が多くなっていますが、見て聞いた限り書いてます。ここから後退なく徐々に、好転していけばと思うばかりです。Jリーグにもサポーター帰ってきた 岡山vs北九州、2294人の拍手に躍動https://t.co/vgkQygtFFl— 邨田 直人(サンスポ) (@sanspo_wsftbl) July 10, 2020 早速、日刊スポーツ買ってきました。 pic.twitter.com/1GhWgRDBSM— じゃす (@tama_jus) July 11, 2020 確かにJ2が大々的に民放に取り上げられることは”偶然”かもしれない。でも、この手の偶然とは、そもそも動き続けた人たちにしか起こらない偶然ですからね。J2岡山が全国ニュースに…偶然だった有観客初戦https://t.co/9j29tfjhoZ— 佐藤奨 / 𝗧𝘀𝘂𝘁𝗼𝗺𝘂 𝗦𝗮𝘁𝗼 (@2tomman) July 11, 2020 記念に yahooのトップページを保存 pic.twitter.com/6z03ZqqmhN— たーぼ (@hare_no_kuni) July 11, 2020 ----テレビで拝見したサポーターの方の協力的なふるまいに感心しました。良いクラブですね#Yahooニュースのコメント https://t.co/w7nEeMleOW— たーぼ (@hare_no_kuni) July 11, 2020 ファジアーノ岡山様試合前に弾幕がDAZNに映りとても心暖まりました。画像2枚目の弾幕はDAZNで確認出来てなくて、Twitterで1枚目の画像絶対確認したいと思っていたらこの暖かなツイートを発見。本城でのエール交換懐かしい…また会えて嬉しい。ありがとうございます🙏 https://t.co/WfRX0dYg0H— ゆきち (@yc_y) July 10, 2020 昨日の岡山の試合、サポーターがタオル掲げてるの見たら涙出そうでした。いいプレーには拍手が起こって、場が生きてる感じがしました。会場の空気はサポーターが作ってるんだなあと あらためて…。— かるあみるく (@karuamiruku3) July 10, 2020 メイン南側から、最後に挨拶に来られた北九州の選手の皆様にも大きな拍手が起こりました。ファジユニを着ている私たちにも笑顔を返してくださった北九州の選手の皆様、どうぞ…お気をつけて帰り、お過ごしくださいね!岡山は今回は完敗しました…けど、生で観戦出来る喜びを感じた試合でした!! https://t.co/ZWlFo5Z6n2— nainai_🎶 (@nainai_105) July 11, 2020 試合内容にばっかり、呟いたりしてしまったけど、岡山のスタッフの素晴らしい運営。観客のルールをしっかり守った観戦は素晴らしいと感じました。相手チームへの拍手。負けたけど、最後の両選手への拍手は岡山サポで良かったと感じる場面でした。— 福島 (@motmotomotohiro) July 11, 2020 昨シーズンファジアーノ岡山はリーグ戦平均観客数9444人。2月23日のホーム開幕節には1万2434人。しかし昨日の試合は2294人だった。これがコロナの影響で、根の深さを象徴している。でも北川社長が言うように鳥肌が立ったと言う感覚は、ファンサポーターあって初めてJリーグが成立することを表している— 三上昴 | SUBARU MIKAMI (@SubaruMikami) July 10, 2020 再開後初の観客を入れての試合!湧き上がる歓声や拍手、時にため息はスタジアムならではの出来事!岡山サポの方々、入場の際、試合後と拍手してくださりありがとうございます🙇♂️是非次はミクスタでに来られて下さい!すごくいいスタジアムですよ!最終で帰ります!お疲れ様でした! pic.twitter.com/Cza92hk7zc— 加藤弘堅/KokenKato (@koken0403) July 10, 2020 しかし、昨日の岡山サポはよくぞ我慢したな。声出して応援したくてたまらないよ、ヴィヴィくんを😂#vvaren #V・ファーレン長崎vs愛媛FC #Jリーグ #超厳戒態勢試合 pic.twitter.com/9YpIxJlW1D— ko (@ko_viv) July 11, 2020 ファジアーノ岡山さん去年ヴェルディとの試合見て息子がいいチームだったと(^^)あのとき決めた仲間選手柏に移籍しちゃったんだね。ファジサポさんも相手チームの為に拍手したり感動しちゃったよ。— aju (@soli_aju) July 11, 2020 今日の岡山vs北九州のハイライト観たけど、5000人上限とはいえサポーターが入ってると全然ちがう。色々制限してるのもあるからなのかリアクションに海外サッカーの雰囲気を少し感じたな。ガンバが勧めてる『あー』じゃなく『うー』を他のクラブも浸透させるチャンスなんじゃないかと思った。— 矢太郎 (@YATarrow) July 10, 2020 岡山サポーターの拍手による応援は、敵である北九州の選手にも向けられており、スポーツ本来のよさを際立たせるムードになった。→スポーツで子供にも言ってるけど「敵」ではなくて「対戦相手」だよと常に言ってる。まぁ、鹿島アントラーズだけは敵だと言ってますけどね🤤https://t.co/RyDhyt0qZe— ひろ(コロナウイルスが収束しますように) (@hiro150673) July 11, 2020 難しい状況でのリスタートではあるが、サポーターがいるのといないのとでは全然違う。そして、相手へもリスペクトを忘れない岡山のサポーターの皆様は流石です。勝っても負けても、晴れでも雨でも素晴らしいサポーターがいるクラブにいたことは自分の中で財産になっている。 https://t.co/8j1DcsGAHS— 植本隆浩/Takahiro Uemoto (@TRC12891468) July 11, 2020 今4chで岡山−北九州の試合やってた。岡山は負けたけれどスタンドから岡山サポが拍手で選手を迎えてた。中断期間でコンディションや試合勘を取り戻すのは大変やけど、スタンドのサポを見たら次は頑張ろ!ってなるやろな。早くスタジアム行きたくなった✨— パピコ®️ (@k5o5b5e) July 10, 2020 【岡山0-2北九州】今季のJリーグ有観客試合第1号を我がギラヴァンツ北九州が制しました‼️上限5000人までのところ、岡山サポを中心に2294人が見に来てくれたようです。岡山とはかつて地域リーグからJFLへの同期昇格組(2007年)なのでこれからも切磋琢磨していきたいですね。#ギラヴァンツ北九州— 最後は気持ち (@gijutumodaiji) July 10, 2020 いいプレーに起こる拍手の音がよかった。そしてファジアーノは着実に岡山に根付いてると感じます。 https://t.co/mHY6zKGVAs— てつろう (@66koyo) July 11, 2020 一方で、こんなこともあった。Cスタに来た人も来れなかった人もどういう状況で開催されたか分かってると思いますが、解らん奴がいましたね。普通に声出してる。アホか…みんな我慢しとるんよね〜スタッフも早よ気付いて欲しかったな。#ファジアーノ岡山#ギラヴァンツ北九州#久しぶりの観客動員— Rin⚽️ (@xxswd094) July 10, 2020 手拍子禁止の理由は、声を出すことを誘発するから。 大きな声を出すことは、Jリーグのガイドラインで禁止事項として明記されているように、迷惑行為のレベルではなく、感染症対策上究めて危険な行為だと思うので、徹底してほしい。 野次も不愉快だから、子どもの教育によくないとかではなく、感染対策上、危険なわけだ。 超厳戒態勢の下で、多くの人は細心の注意をしながら日常生活をおくっているのだから。ファジアーノ岡山vsギラヴァンツ北九州、昨日の試合終了が21時頃で、最終の新幹線に間に合うって、駅近さもだけど選手のお片付け能力がすごいな。 pic.twitter.com/vTzV0DoYNe— くるすた (@cruelstar9) July 11, 2020 岡山サポーターの皆様、拍手での歓迎をありがとうございました。2連勝✌️2戦連発✌️次はホームで観客動員!!絶対勝ちましょう!!#ギラヴァンツ北九州#佐藤亮 pic.twitter.com/bkxYPSq26t— 佐藤亮 (@ryo_sato1124) July 11, 2020 にほんブログ村