全て
| 全く分類できないもの・・・
| ギルド関係メイン
| 祭り関係
| RS関係(未分類に近い)
| ネタみたいなもの・・・
| 旅行
| クイズ大会&替え歌♪
| 露店
| (ネタ)考察関係
| ショートコント
| 1ゲト祭り?
| ぷよぷよ
| ソニック
| 麻雀
| 初心者向け
| 上級者向け
| REDSTONE2
| ウェザーロイド
| サーバ
| 御伽原江良
| ウマ娘
| youtube
テーマ:REDSTONE(3528)
カテゴリ:(ネタ)考察関係
2022年のGWに今のRS環境理解しようと、久々に1250Lvまでの育成やってみました。
環境がガッツリ変わっていて、想像以上にサクサクなレベリングができました。 「最速で1250Lvキャラを作りたい!」人向けに育成ルート書いておきます。 理論値は3倍時に900->1250Lvが1日で到達できるペース。 現実ではそこまで最適化するのは難しいので、1週間は普通にかかるかなと。 レッドストーンのレベリングRTAの参考にしてみてください。 (タイトルが2021年版なのは、2022年にレギュレーションが大きく変わる可能性があるためです) 育成チャート ※何でもアリの最速ルートでいきます。 ※祈りのカケラは事前に別キャラで集めといてください ※ネカフェ補正は無しで話進めます。 ※RT、バッジ補正はアリです。 1->900Lv ※ 金鯖ではレポクエ進行不可なのでGD+PTボスで代用。 ※ MQ1~4はスクロールで突破。 ※ 称号クエは銀行10ポタ10マップ10鑑別10をスクロールで突破。 その後、レポクエの進め方にひと手間加えます。 職業はランサーを選択。知識FI覚醒でアチャとのハイブリ。 最初はチュートリアル+オーラ出しした後にスフィア・パワキを出す。 GD入り口4人以上で2週で80LV付近に。 恩寵はこの時点で完了させておきたい。 その後はMQ1スクロールを使いMQ1をクリアして、後は数珠繋ぎにレポクエを進行。 KHBの部屋さんの所にあるレポクエシミュレータにて以下流れで。 ![]()
レポクエ1,2を交互に進めていくと1転生664が完成。 途中のRS交換は地下を頑張って走ります。 ここで、1転の時の立ち回りが大事
ここまでで850Lv達成。 ここでヘクトルクエを進行します。 467億程度経験値が入るので、853->883Lvまで上昇。ここで2転すると877Lv。 ![]() その後は以下手順で880Lvまで育成。
この続きはRS交換とレイドで1週間制限がかかります。 しかし、この手順を火曜日にスタートすることで水曜日に再度レイドを通えるとした場合、以下手順でさらにレポクエを進行可能。
これで(火曜日夜スタートなら)1日で4転886までアップ。 ここで限凸クエを4まで進行。祈りのカケラはヘクトルクエで200個入るので 300 + 500 + 1500 = 2300個必要。 (5は進めるのに時間かかるのでスルー) 他にも錬金術や基本4称号、マスクエ辺りは進めておきたい。 886->900は壺で上げます。壺PTシミュレータとかを使いながら計算。 本鯖でも壺は大体100個PT程度必要。金鯖なら20個程度? 900Lvになったら5転しておきます。 ディメンション・ハブも一応進めてここまでで1日終了。残りは日を改めて…。 (この間に装備移行等を挟む) 900->1250Lv まずは900->950Lvを壺で突破したい。 壺は大体300~400個PT必要。 ディメンション・ハブは最速で上げる場合は不要です。 オーラは極力出しておきたいですね。 クリーチャーパッシブ厳選は速攻で終わったものとします。 (経験値Lv50、上級経験値Lv50、ドロLv50の汎用構成) ここからは以下コースで進行。 950->1015 収容所B1 1015->1050 海底B1 1050->1110 海底B2 1110->1185 星谷 1185->1260 荒れ地 1260->1280 月の出 1280->1370 日の出 1370->1420 星降る 1420->1450 微風 1450->1510 夜影 1510->?? 暁 荒地以降も目安程度に記載しておきました。 経験値バフは5段階を想定してますが、地図周りに改変が入るので地図バフ育成が不可能になる可能性大。 RS探偵消えたらさすがに引退案件 2022以降は全く新しい育成スタイルが流行ってるかもしれませんね。 狩り時の知恵は1601辺りがオススメ。要求装備の兼ね合いで401程度は確保してるはずなので、そこに比率指1個を仕込む感じで。 装備は火雨アチャで荒地の敵をワンパンできるように仕上げるのが現在のスキル状況ではベストかなと。魔法致命も込みで装備組むとワンパン可能(という装備構成を教えてもらえました) 経験値イベント3倍が都合よく始まった場合、以下タイムスケジュールになりそう。 RTとコラボバッジは何故か持っていたことにしといてください。(完全新規ではないので) 885-> 950 壺PT (1時間) 950->1015 収容所B1(5時間) 1015->1050 海底B1 (3時間) 1050->1110 海底B2 (3時間) 1110->1185 星谷 (6時間) 1185->1260 荒れ地 (6時間) 理論上はこれで計24時間にて踏破可能。 経験値・リポバフは常時5段階を引き、狩りメンバーにも恵まれてかつ、RSオーラが好調に出た場合を想定しているので現実味はありませんが、実測値をもとに理論値を計算したらここまで短縮できることがわかりました インフレってこえー。 1->900を1日で、900->1250を経験値3倍だったとして1日で進行するケースの場合は 最短2日で進行することになりますが、このケースではEXP指LV30を2個装着不可能。 5転特殊スロット解放にはレポクエ1のクリアが必要なためです。 48時間以内に1->1250Lvをクリアできたら化け物ですね。 現実的なRTAを考えるなら100時間以内ぐらいを目安にしといたほうが良き。 飲まず食わず瞬きもせずぶっ続けでやるのは体に悪いので、RTA的には休憩アリのレギュレーションになりそうな予感。 休憩アリのレギュレーションはリングフィットRTAなどで実際に導入されています。 speedrun.comにレッドストーンってジャンルはないので、全部空想の話ですね。 レッドストーンレベリングRTA any杯(等倍 / 本鯖 / 5転900Lv / 右)とかなら現実的な時間で進行できそうなのと、この場合はチャートを組みなおす必要がありますね。 今回の記事は1->1250Lvを最速で上げるには?という仮想考察の話なので、 レッドストーンレベリングRTA any杯(3倍 / 本鯖 / 1250Lv(中距離) / 右)の参考になれば幸いです。 ww ,,#´ω`#,, #´・_・`#ノシ #´・ρ・`#ノシ #´・▽・`#ノシ #´・w・`#ノシ #´・ω・`#ノシ #´・∀・`#ノシ #´・Д・`#ノシ #´・-・`#ノシ #´・ε・`#ノシ #´・ヮ・`#ノシ #´・⊇・`#ノシ ..[..===..] |ノシショボテン| |_\3500_| はい、よーいスタート
Last updated
2022.05.06 04:47:57
コメント(0) | コメントを書く
[(ネタ)考察関係] カテゴリの最新記事
|