習字の道具|書道用品|使い勝手|買う前に
最近、文具売り場を見ていて、書道のコーナーでとても高級そうな箱入りの硯などが綺麗に並んでいて素敵なので見惚れていました。 早速、楽天で探して見たら懐かしい「お習字セット」が。。【本石硯 2mm下敷と日本製かばん】プラス3cmの余裕♪ ハード書道セット《 大 》□2023□【習字セット】【書道セット】【小学生】【男の子】【女の子】【フルオープン】 今どきはソフトタイプのケースが多いのですが、肩から提げられるのは良いもののケースが柔らかいので、運んでいるうちに中でぐちゃぐちゃになってしまいます。 なので、このハードタイプ、昔の「お習字バッグ」ですが、持ち運んでカタカタ言うけど仕切りで動かないようになっているので、良いな~と自分用に欲しくなりました。(大人用セットもありましたが。)あと、特筆すべきは・・こちらはなんと、硯が「本石すずり」なのです。ここ数年の話ですが学校やそこら辺のイオンで購入すると、ほぼ100%はプラスチックの硯なのです。見た目は石にしか見えなかったので、初めて気付いたときは驚きました。やっぱり石の硯!!良いですね~。。 因みに、学校から案内されるセットはイオンの倍くらいに高額で、本石硯や日本製の筆の入ったこちらのセットとあんまり変わらない価格です。(勿論、プラスチック製の硯です)子供は学校で配られたカタログを見て、キャラクター柄の物を欲しがるので、「友達と同じ物を揃えてあげよう」と思い、学校の業者の物を何度か買いましたが(絵の具セット・彫刻刀セットなど)、「硯がプラスチックだった」のと同じようなクオリティです。彫刻刀も安全カバーなどプラスチックの部品が多くて使いにくかったです。部品は値段の割には壊れたり、失くなったりします。プラスチックカバーもデザインも子供っぽくてカッコ悪いので中学ではもう嫌がって使えないです。でもまあ、カバー付いていたらケガをし難いのかもしれません。彫刻刀のケガはしませんでした。とは言いつつ、友達と同じやつが良いと怒ったり泣いたりしたら買ってしまいますけど。。こだわりのない子だったら学校のカタログの中で一番安いのにした方が良いです、絶対に。楽天で探してシンプルなのが良いです。こちらのお店は、きくや筆本舗という大阪・心斎橋で140年以上の老舗です。お店のプライバシー「個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。」という表記も本当に嬉しいです。伝統あるお店であるのも頷けます。書道用品「きくや筆本舗」