ほのぼの

2004/11/30(火)01:01

腰とお腹

腰の悪い皆様。ちょっと自分を振り返ってみましょう。 私が最近ご縁をいただいたサイトに以下のようなコメントがありました。。。 ------------------------------------------------- 前に何かで読んだんですけど、腹筋が硬い人は頑固で “受け入れる”ことが苦手で、逆にやわらかい人はフレキシブルで“受け入れる”ことが上手なんだそうですよ。 でもやわらかすぎると腰痛になりやすい、ということは腹筋はグラウンディングとも関係あるんでしょうね(腰痛の人って経済的な問題とか生活面で何かと大変だったりするんですよね・・・) 考えてみたら、“受け入れすぎる”と抱え込みすぎて、その重みで自分がグラグラしやすいから、腹筋が弱くて腰痛になりやすい人って、自分よりも他の人のことに気を配ってて、無理したりがんばりすぎちゃう人が多いってことになるのかなぁなんて。。 そういえば腰が悪い人って良い人が多い。。 ------------------------------------------------------ 何故か涙が溢れました。 医学的なことは別にしても私の友人知人でぎっくり腰になりやすい人や腰が痛い痛いといっている人は、とても人への気遣いや思いが強い人がおおいような気がします。 自分は果たしてそうなのか??分からないけれど。。頑固な部分と人の思いを受け入れすぎたりして、脊椎のバランスが悪かったからヘルニアになってしまったのかなぁなんて思いました。 医学的な姿勢や骨格などのバランスと、こころのバランスの取り方が難しい。。もっと自分に芯をもたないと体の芯が崩れてしまうのかなぁ。。などといろいろ考えました。 無理せず、急がず、はみ出さず、りきまず、ひがまず、いばらない。。 人間欲張らずに命を投げ出さないこと。 今ほど、News23で筑紫さんと対談されていた千日回峰行を2回成し遂げられた比叡山延暦寺(空海と最澄。歴史の時間で習った最澄さんのお寺。因みに空海は高野山金剛寺)のお坊さんのお言葉。 ヘルニアははみだしちゃったけれど、書き込みながら自分に言い聞かせるかのようなテレビのシンクロに驚き桃の木ですわぁ。。 それにしてもリアルシンクロ。ここ最近空海づいていたけれど、去年訪れた比叡山の教えも忘れるなよ。。ってことでしょうか。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る