カテゴリ:市議会(主に鎌倉市)
鎌倉市 まちづくり計画部の不勉強 ~ あるいは、市民を煙に巻くための猛勉強? ~ 2020/09/13 本BLOG記事、2020/09/12「深沢地域整備事業用地の土地利用計画についての請願書の審議から」(※1)において、建設常任委員会(会議日:令和2年9月10日)における鎌倉市 まちづくり計画部の答弁を紹介しました。 同記事で紹介した国の「水災害ハザードエリアにおける土地利用、住まい方の工夫」の中身に対する「まちづくり計画部」の答弁内容を下記に再掲します。 (国の同時期の別の答申※2で)市街化調整区域における浸水想定区域等のうち人命に危険を及ぼす可能性が高いエリアにおける住宅等の開発許可の禁止や厳格化より、水災害リスクの低い地域への居住の誘導を推進する必要性に言及していますので、この記述からも深沢地域整備事業用地は共同メッセージに述べられている、災害リスクが高い場所には当たらないと考えております。 まず、論理的に文章解析をしましょう。 # これは事実(一次資料)を確認しなくてもできますので、特にまちづくり計画部の回答に対しては最初にチェックすべきことです。 「沢地域整備事業用地は共同メッセージに述べられている、災害リスクが高い場所には当たらない」が真であるためには、上記の答申において「水災害リスクの低い地域への居住の誘導を推進する必要性」がある場所が「市街化調整区域における浸水想定区域等のみ」だと謳っている必要がありますが、そのような言及もありません。(恐らく言ったらウソになるのでしょう) これまでの事例からは、非論理的な答弁内容を一見正しそうな文章にするために作文をしていると疑うべきです。(平たく言えば、長嶋議員の発言にあるように「都合のいい部分だけをつなぎ合わせている」のです。) 自然災害は「市街化調整区域」か「市街化区域」の区別なしに発生します。また、「市街化区域」に指定された人口誘導地域でハザードが発生した場合の方が、そうでない地域に比べてリスクが大きい事は本BLOG記事(※3)でも示しました。 国の考え方(少なくともNHKによる解釈)について判る番組がありました。本BLOG記事でも紹介済み(※4)ですが、NHK+の配信期限も過ぎてしまったので、文字興しして紹介いたします。 ◆NHKスペシャル「“最強”台風接近 どう守る 命と暮らし」
NHK総合 9/5(土) 午後9:00-午後9:49 25:30 ~ なぜ浸水のリスクがある場所に多くの人が住んでいるのか。 福島県 須賀川市の例 関連パートの内容紹介:
市の見解とは異なり、「住居誘導区域」として住人が住むことを後押していた場所(市街化区域)に対して、水害のリスクを下げるために集団移転を行う場合の費用等を補助するとまで言っています。 ◆件の国の答申の内容(該当箇所) では、まちづくり計画部の挙げた、国の答申を確認してみましょう。 ※2 【資料3】 p41 ①の「○」一つ目 ① 水災害ハザードエリアにおける土地利用・住まい方の工夫 やはり(直後に)「に加え~」と要素が並んでいました。しかし、まちづくり計画部は、この文章を「市街化調整区域」が「共同メッセージ(※5)に述べられている、災害リスクが高い場所」の要件であると読み解いて見せたのです。 「市街化調整区域」が何なのかをご存じでない方は、「に加え~」以降にも全て「市街化調整区域における」が掛かっているのでは?と考えた方もいらっしゃるかもしれませんが、そう読んでしまうと「に加え~」以降が「市街化調整区域における、まちづくり(の計画)」についての記載という事になります。「市街化調整区域」とは「都市化を抑制すべき区域」であり、「都市化を抑制すべき区域」における「まちづくり」ということになってしまい、都市計画法上も整合しません。常識的にはそうした文章解釈はおかしいと考えるべきでしょう。 #「市街化調整区域」の意味が、この世界とは異なる異世界の話なら別ですが.. ◆まとめ(あなたが鎌倉市民なら) あなたが鎌倉市民なら、このような文章解釈の元に「深沢地域整備事業用地」の開発がゴリ押しされていく状況をどのように思いますか? 今回の答弁で「わたくしども、まちづくりを担当する部署といたしましては」という発言が何回もあったように思います。まちづくり計画部としては、(商業施設や住居等の)まちを作らないという立場はとれないと言っているのだと思います。 市民としては、市に「私たちは、何が何でも深沢にまちを作るということを望んでいるのではない。」というメッセージを伝え、彼らに仕事の内容を考え直す理由を与える事が、この状況を改善する一番確実な方法ではないかと考えます。 [関連する情報] ※1 本BLOG記事 2020/09/12:深沢地域整備事業用地の土地利用計画についての請願書の審議から https://plaza.rakuten.co.jp/refsupkamakura/diary/202009120000/ ※2 国土交通省 気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会 第5回 https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/ ・【資料3】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申(案)(PDF形式:1,391KB) ※3 本BLOG記事 2020/08/01:日本中何処でもリスクはあるから ※4 本BLOG記事 2020/09/06:NHKスペシャル「“最強”台風接近 どう守る 命と暮らし」 ※5 本BLOG関連記事 2020/08/16:環境省「気候変動×防災」に関する共同メッセージ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020.09.14 10:08:12
[市議会(主に鎌倉市)] カテゴリの最新記事
|
|