023681 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

令和元年司法試験合格者のブログ

令和元年司法試験合格者のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.09.26
XML
​​​​名刺、必要かなと思ってたら、案外先輩等から作れと言われます。
 それで、いろいろ調べたんですが、どうにも名刺の作成業者のウェブサイト等を見てもピンとこないというか、いろいろ古い記事なども散見され混乱します。
 今回はそんな司法修習生の名刺事情について、というよりボクが苦しんだ点を備忘録として、書いていこうと思います。

​お品書き​
  1. ​​参考にしたサイト
  2. そもそも司法修習生に名刺は必要か?
  3. ​作成するなら業者に頼むか?自作か?​
  4. ​ロゴ問題​​​


1 参考にしたサイト

 これらを見れば、以下はあまり読まずともいいかもしれません。

司法修習生専用名刺サンプル一覧|プリントメイト
司法修習に特化した名刺を作ってくれるみたいです。
お金で解決したい人は、手っ取り早く作りましょう。
修習予定者名刺、その他細かい修正にも対応していただけるみたいなので、便利そうです。
もっと安いところもあるかとは思いますが。

司法修習生の名刺 – 弁護士山中理司(大阪弁護士会所属)のブログ
司法修習生用名刺について、情報を集積している方のブログです。
名刺に記載すべき内容を、詳細に解説してくださっているので、自作する場合非常に便利。


2 司法修習生に名刺は必要か?

 まず最初に断言しますが、必要です。

 巷では「司法修習生名刺は自己満。ラインがある時代、友達同士の連絡にメールもないです」みたいな話があったりもしますが。必要ですよ!
 例えば、法科大学院教員でお世話になった先生と連絡先を交換していなかった!というようなことになったとき、祝賀会等で「ライン交換しませんか?」とはふつうならないでしょう。

 また、これは私の先輩に当たる方からのお話ですが、よほどの大事務所でない限り就活はシステマティックに行われることは少なく、修習中の交流一つ一つを大切にするようにとのことでした。修習前から名刺交換をするチャンスがあれば、交流のきっかけ作りとして交換する意義は大きいと思われます。

 必要かどうか、という点からは少しそれますが、名刺を渡すという行為もマナーはあれど千差万別、しぐさや振る舞いには素直な人柄が現れます。また、名刺というアナログな手段を用いていること自体がその人のキャラクターを表すということもあります。
 そういう意味から、ラインの代替手段でメールよりも便利なものを用意できない場合には、名刺は必須のものとして考えた方がいいと思います。


3 業者に任せるか、自作するか

 なんでこんな章立てがあるかといえば、私が自作してみてかなり苦しんだからです。
 使ったのはこんな感じのアイボリー色の名刺用紙です。四辺がギザギザにならない紙を使いました。


 失敗談としては、まずデザイン面です。
 半日くらいかかりました。まがいなりにも就活に使う以上はワードでちょこちょこっと書いたら完成なんて生易しいことを考えてはだめだと思い、上記参考サイトのほか、今までの生涯で頂いた数少ない貴重な名刺の体裁や文字の大きさ、余白の取り方などを徹底的に研究しました。
 夕方くらいから初めて、深夜三時くらい。コスパは最悪でした。

 次に印刷時のトラブルです。
 そもそも自宅用のプリンターはおおかたインクジェット式であるものと思います。そのため、水に弱い。乾くまでは触ることも許されない。
 これを我慢したとしても、家のプリンターでは実は左右に傾かずに印刷するのはかなり難しいことがあります。出てきた名刺が全部、右か左に傾いていたら… これを先生に見せるわけにはいかない、と泣く泣く処分することになります。

 そうして、完成した数十枚の自作名刺を前に、つくづくコスパが悪いと思ってしまうのでした…
 これなら100枚1000円以下で制作してくれる名刺会社に依頼(せめてデータ入稿)して、作ってもらう方が何十倍もコスパがよろしい。
 なんてことを思ってしまったのでした。
 メリットもあります。配りすぎて量が少なくなってしまったときには、即時に増産できます。またデータの修正も自分の好きな時にできます。これを踏まえて、司法修習「予定者」としての名刺は自作する、という判断はかろうじて現実的と思えます。


4 司法修習生のバッジのロゴ問題

 司法修習生用名刺を作っている方は、かならず名刺にロゴが含まれています。(上記のサイトで紹介している作例にもかならずロゴが印字されています。)名刺を自作した場合にもこのようなロゴが入っている方が、華やかに見えていいんじゃないかとは思います。

 しかしあのロゴはいったい誰が作っているのでしょうか。いまいちよくわかりません。

 例えば、以下のように自作ロゴを公開している方もいらっしゃいます。使いやすそうなロゴなので、著作権の問題等は置いといても、使用させていただくのはありだと思います。


また、以下のサイトでは司法修習生用名刺につかっていいというロゴが公開されています。
司法修習生のバッジ図案 / 平野敬 / 筑波LS

 これらに加えて、私も作ってみました。
 著作権は放棄しませんが、司法修習生用名刺の作成を考えている方には積極的に名刺に入れてもらえればと思います。もしよければ使用した際に報告いただければ嬉しいですが、別になくてもいいです。私がそういう報告するの苦手な方なので。




 好きなのを使えばいいと思います。
​​
まとめ

 以上まとめるならば、司法修習生は名刺を作るとコミュニケーションツールのひとつとして武器になる、作る際には自作するのはいばらの道だと思え、ロゴ問題は著作権の問題こそあれど多々あるロゴの中から選べる、といったところです。
 修習が始まるまでまだ少しありますが、名刺は早い段階から必要になるという話も聞くので、早いうちから考えておいた方が良いと思います。
 私は自作という道を選びましたが、業者に頼む方が圧倒的に楽です。名刺に関しては、時間はお金で買うことをお勧めいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.26 09:00:05
コメント(2) | コメントを書く
[司法試験合格時の流れ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.