無題

2010/01/03(日)22:14

『龍馬伝』第1回「上士と下士」

大河ドラマ『龍馬伝』(57)

 明治15年。  郵便汽船三菱社長・岩崎弥太郎の挨拶。  土陽新聞・坂崎紫瀾の取材。  坂本龍馬について。。  龍馬がいたから。。?  「龍馬はのぉ。。   わしがこの世で一番嫌いな男じゃった!」 天保14年(1843年)・土佐。 上士と下士。 武士の中でも身分制度。。 地下浪人だった弥太郎の家。 龍馬と初めて会った弥太郎。。 泣き虫だった龍馬。 商人だった家から侍となった坂本家。 お殿様の墓所を守るお役目。 下士ながら裕福。 母は病床に。 上士に無礼を働いたと。。 蛙に驚いて上士にぶつかり。。 無礼打ちに合いそうに。。 病の母・幸が許しを請い。。 しかし、雨に打たれ母倒れる。 そのまま亡くなった母。 嘉永5年(1852年)。 福山・龍馬登場。 武市半平太が仲人を務める祝言の宴席。 武市の妹、加尾は密かに龍馬に想いを寄せる。 平井収二郎、岡田以蔵、望月亀弥太らも。 帰り道、下戸なのに酒を飲んで潰れた武市を背負い。。 上士との一悶着。 男勝りの姉・乙女。 くそ真面目な武市。  岡本寧甫塾。  弥太郎は学問に。  塾頭にといわれる。  自信家な弥太郎。 武市道場で剣術に精を出す、のちの土佐勤皇党の面々。 上士との一件を悔しくないかと言われ。。 龍馬の剣の強さ、初披露。 龍馬の母は上士に殺された。。? 病に。。 龍馬のなかでもくすぶり続ける思い。。 上士と下士。 無礼打ちと称して理不尽に身分の低いものが殺される。。 血の気の多い道場の者らは、仇を討とう息巻くが。。 武市が必死で止める。 龍馬は1人、その家に行き、 その子供らに、 自らの同様の境遇を語りかける。。 龍馬の腕だったら仇が討てるだろうと弥太郎。 師が死んで、結局、あとは継げなかった弥太郎。 井上を斬った山本忠兵衛にぶつかった弥太郎。 仲裁に入る龍馬。 代わりに龍馬に暴行を加える山本。 「下士も人間ですきに。。  同じ人間ですきに。。」 必死に堪える龍馬。。 それが気に入らない弥太郎。。 2人縺れ合い川へ。 「つまらんことで命を捨てるな!」 母上は言葉で上士に刀を下ろさせた。。 いつか土佐も変わる。 喧嘩じゃ変わらん。 どうして上士を恨まないのか。。 「母上が教えてくれたのじゃ。  憎しみからは何も生まれん。」 どうして目くそは目尻ではなく、目頭から出るのか。。 龍馬が抱いた素朴な疑問が。。 日本を変える男・坂本龍馬。 姉・乙女と龍馬。 「土佐はこんまい(小さい)がか。。」 そして姉と海岸で剣道を。。  あいつを変えた最初の人間。。  ペリー率いる黒船来航。。 2010年大河ドラマ 『龍馬伝 -RYOMADEN-』 第1回 「上士と下士」  ◆キャスト◆ 坂本龍馬  … 福山雅治 (子役   … 濱田龍臣) 岩崎弥太郎 … 香川照之 武市半平太 … 大森南朋 平井加尾  … 広末涼子 楢崎龍   … 真木よう子 坂本乙女  … 寺島しのぶ 坂本幸   … 草刈民代 千葉佐那  … 貫地谷しほり 坂本八平  … 児玉清 坂本権平  … 杉本哲太 坂本伊與  … 松原智恵子 坂本千野  … 島崎和歌子 岩崎弥次郎 … 蟹江敬三 武市冨   … 奥貫薫 近藤長次郎 … 大泉洋 岡田以蔵  … 佐藤健   望月亀弥太 … 音尾琢真 平井収二郎 … 宮迫博之 沢村惣之丞 … 要潤 溝渕広之丞 … ピエール瀧 勝海舟   … 武田鉄矢 西郷隆盛  … 高橋克実 千葉定吉  … 里見浩太朗 千葉重太郎 … 渡辺いっけい  ◆スタッフ◆ 脚本  … 福田靖 音楽  … 佐藤直紀 題字  … 紫舟         →公式サイト(NHK) 横文字がならび。 さらに、ゲーム的なCGのOP。 昨年までよりさらに雰囲気が違います。 この際、壊してください。 これまでのイメージを。。 序盤は。ロケの多い場面展開だったので、 映像作りが『坂の上の雲』と同じ感じですね。 この雰囲気、好きです。 福山雅治さんは好きです。 昨年買った、数少ないCDのうち2枚は福山雅治。 でも、演技は上手くはないんですけどね。。 『ガリレオ』で魅せてくれたキャラ作りが上手く行けばと言うところです。 土佐弁に苦労したとのことですけど。。 残っている龍馬の写真とかに捉われず、 フクヤマのルックスに合わせて、 端正な顔立ちという設定の龍馬。 龍馬=平和主義者ってのが、イメージなんですかね? 「つまらんことで命を捨てるな!」ってのは、 たしかに龍馬を象徴する言葉のような気がします。 それは母から受け継がれた。。 祖父からも。。 血の気の多い周りの若者と異質な部分。 その筆頭が収二郎? そして別方向に異質な岩崎弥太郎。 基本的には『竜馬がゆく』の踏襲? 乙女との剣術シーンとか、見覚えがありますしね。 これだけの人気者だと、 基本的には既存のイメージに乗っかっていかないと難しいんだろうな。。 福山雅治が演じるってだけで、 それなりに、これまでのものを壊していくだろうし。 さすがに香川照之さんは、 『坂の上の雲』の正岡子規の画が重なる。。 普通に1週間しか経ってないしな。。 上手いんだけど、さすがに、少し無茶かな。。 何はともあれ、 今年も始まりました。 また、大河ドラマを楽しもうという気になっているのが、 何よりのことです。 皆様、よろしくおねがいいたします。 次回、第2回「大器晩成?」 楽天広場テーマ『龍馬伝』 楽天広場テーマ『天地人』 楽天広場テーマ『風林火山』 楽天広場テーマ『功名が辻』 楽天広場テーマ『篤姫』 →人気blogランキング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る