おタコ部屋

2006/11/10(金)19:17

「9人目だ」「えーっ!……負けた」

時代劇(36)

父上の奥さんの数です!(笑)本日の大河。こ、これ、史実なんですかあ?!それはスゴイ!言われてショックを受けている歳ちゃんがカワイイわー!(結局はソコか)モテる自覚があるだけにショックもひとしおだったんでしょう(笑)あのうだつの上がらなそうな大先生が8回も後妻をもらってたとなれば……。そんなに数がいて子宝に恵まれなかったというのはもうどっちに原因があるか察してしまうというものです。 今日は斉藤、山南、芹沢と大物がぞろぞろ出てきましたね。それぞれのエピソードが楽しかった。芹沢、迫力あるなあ。斉藤は目つき悪いね(笑)そういうキャラなんでしょうが。 桜田門外の変。これまでの大河だったらお城への行列を描いて、そこへ斬り込んでゆくところを表現したかもしれないけど、勇に関係あるのはその事後だから、静かな描写でしたね。雪を染めた血の色がリアルで凝視ししてしまった。 目を開いたまま事切れていた広岡の目を閉ざしてやり、涙を堪えていた勇に思わずもらい泣きしそうになりましたよ。 道場破り(誤解)の山南と対戦して負けちゃって、ショックを受けてる惣次郎のしょげっぷりが笑えました。思わず慰めてやりたくなっちゃう(笑) でも山南さんてばハンサムー! 井伊大老。彦根の藩主だったんですね。もうすっかり忘れてました。友人があのあたりにいて、泊まりに行った時彦根城の側を車でまわってもらいました。観光する間はなかったけどお堀もあってお城ーってカンジのお城ですよね。あれは当時から現存したお城なんでしょーか。今はコンクリで再建されたものも多いから。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る