938456 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おタコ部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

皆様ごきげんよろしゅう。
やっとモバイルPC入手したものの3年半のブランクで右往左往しています。
ここの更新はまめではないかと思いますがtwitterは頻繁につぶやいています。
お花の写真なども投稿しているので宜しければ覗いてみてください。
@ r o s a x 2 i r o x 2

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

去年 購入した紫陽… 紅そうびさん

MILANO‘S REVIEW 水無月ミラノさん
天翔ける鳥船 天翔鳥船さん
お茶室 John9900さん
魂の叫び~響け、届… ユキ 。さん
おぼろ二次元日記 おぼろ.さん
ポコ・ア・ポコ *… morikemiさん
  うなうなぶろぐ Finviahtaさん
★ばばばあちゃんのの… ★ばばばあちゃん★さん
今日の 幸せ エンブレムTさん
2010/07/16
XML
テーマ:お酒大好き(5169)
カテゴリ:お酒!
北日本&南九州&土佐が強いのはイメージ通りなんですが。
埼玉も最強になってますねー(笑)
なのに隣の群馬が弱いエリアって……?^^;>酒蔵多いんですけどw

以下ライブドアのニュースより引用。
*********************************************
【酒豪マップから見える日本人のルーツと歴史】

先天的に酒が飲める人の割合を示した「全国酒豪マップ」がちょっと前に日経で紹介されていました。筑波大学の原田教授が、北海道から沖縄まで五千名以上の日本人を対象に、遺伝子を調査した結果です。九州や沖縄、そして北海道や東北の人たちは、酒に強いと言われていましたが、やはりそのとおりで、酒豪の遺伝子を持つ人の割合が多いことがわかりました。

“酒豪”どこに多い?全国酒豪マップの謎



それはそれで面白いのですが、さらに面白いのは、この分布が、日本にやってきた渡来人の子孫の分布や渡来人が帰化しながら、どのように広がっていったかのルートも物語っているということです。なぜでしょうか。

これは壮大な遺伝子の物語になります。もともと、人類は誰もがお酒を飲めたのですが、今から、二万~三万年前のモンゴル高原で突然変異が起こったといわれています。お酒を飲むと、アルコールが、いったん悪酔いの成分であるアセトアルデヒトに変わりますが、それを分解できない人がひとり生まれたのです。

その人の遺伝子がD型といわれるのものです。だから、酒を飲めない、下戸だという人が持つ人の祖先をはるか昔にたどると、モンゴル平原で生まれたたったひとりの人に行き着きます。

欧米の人やアフリカの人では、このD型遺伝子を持つ人はまずいません。しかし、その突然変異の遺伝子は、黄色人種、特に東アジアに広がっていきます。D型遺伝子を持つ人は、日本で46.3%%、中国で41%、韓国では28.4%ですから、中国や韓国よりも、日本の方が血を引き継いだ人が多いのです。日本にD型の遺伝子を持ち込んだのは大陸から移り住んできた渡来人です。ここまではこれまでも分かっていたことです。

しかし、原田教授の遺伝子調査で、さらに渡来人が、古の政治の中心部に向かって移動し、帰化し、その子孫がどのように広がったかの様子がイメージできるようになりました。

日本は、大陸や半島から文化が流れてきて、それを継承し、さらにアレンジし、洗練させたばかりでなく、人も移動してきて、民族としてもハイブリッドな歴史を持っていることがうかがえます。しかもその地域差が結構大きく未だに残っていることには驚きます。

壮大な歴史のロマンを見るようでもあり、一言で日本人と言っても、ルールは、ハイブリッドであり、それも日本人のアイデンティのひとつだというのが面白いところです。

*************************************************************

先日がってんでもやってましたがアセトアルデヒドは発ガン物質と確定されたんですよね。
下戸の人がアルコールの訓練をしても強くなることはない、とも断定されたので、呑んで赤くなる人はかなりヤバイそうです。
訓練して強くなったというのは錯覚だそうなので飲み始めた頃の記憶を思い出し、赤くなったことがある人は酒量をセーブし、赤くなる人には絶対に勧めてはいけないそうです。

……身内に赤くなっても延々呑んでいるのがいます。
なんかもうその人に酒を勧めるのは家族のためにもやめようと思いました。
強い家系だと思われている中にもいますよねー…… ̄。 ̄;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/07/16 10:15:39 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:酒豪と下戸マップ……@~@;(07/16)   かまたま さん
お勉強になりま~す。
アルコール度数が高いものも、別のとこでキケンだそうですね。食道を焼いて焼いて焼いて焼いてしまいに癌化・・・ってコワすぎる~~~~。私は関係ない、と思ってましたが、梅酒って焼酎ですよね度数高いっスよね。(汗汗)
真夏の間はゆえあって禁酒です(脱水がコワくて。まあ、骨折中は否応なく禁酒です)が、秋冬気をつけなくては。 (2010/07/17 10:38:56 PM)

 >かまたまさん   ロサロサ 紫 織 さん
お大事になさってくださいね><!!
骨折なんて長らく患っていないので文字を見ただけでイタタです;

梅酒は甘いので炭酸かお湯で割ってますw
ウィスキーもブランデーも焼酎も割らないと飲めないので(笑)
あと高い度数の場合はチェイサーと交互に呑むのがお奨めw
喉越しや舌に残る味覚を愉しむのはムリでしょうが。

先日大掃除中、未開封のナポレオン様が出てきて(昔のギフトをキープしてたんだと思いますが忘れていたんですw)オヤに見せたら割って割って、結局全部呑みきってしまいました(笑)
やっぱり雰囲気を大事にブランデーグラスでちびちび呑むのはムリのようです。
私は基本的にブランデーよりはウィスキーですね!!
(2010/07/17 11:03:13 PM)

 やっぱり・・・   ねこ さん
やっぱり埼玉県民は酒豪なんだね・・・ (2010/07/20 08:26:04 PM)

 >ねこさん   ロサロサ 紫 織 さん
そ、そいは誤解ですきに!!@∇@;
マヂで薄くないと呑めないんで勧めないでつかぁさいw
(2010/07/20 11:39:37 PM)


© Rakuten Group, Inc.