|
テーマ:手作り石鹸(834)
カテゴリ:石鹸/ソープ
近所で、せっけん作りのセミナーがあったので行ってきました。
3時間で、基礎の基礎。 M&Pしか使ったことが無かったので、一度フルプロセスを知っておこうと思い行ったのですが、思っていたより簡単そうで、 これならちょっとやってみても良いかも!という感じです。 お土産に、ベーシックなカスティル ソープ(オリーブのコールドプロセス シンプル ソープ)と、自分達で作ったハンドミル ソープを3セットもらって帰りました。 使うのが楽しみです。 型を手に入れるのに、どこか良いサプライヤーを聞いてみようとおもったら・・・ なんと、タッパーウエアを使っていた。 生徒のお持ち帰り用も、3種類の大きさのセットになったタッパー。 で、もっと面白い型を使いたいんだけれど・・・ と聞いて見ると、 「2ドルショップ(オーストラリアでは2ドルコインというのがあり、いわゆる"1コイン ショップ"日本でいう100円ショップですね。)で、売っているので十分だよ!やわらかい容器は避けてね~」 材料のほとんどは、スーパーで市販されているもの。 水は水道水。 型は2ドルショップのタッパー お~!なんと安上がり! さすがオージー! それにしても、まさか男の先生が来るとは思わなかった! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[石鹸/ソープ] カテゴリの最新記事
|