|
テーマ:生きることを楽しむ(12)
カテゴリ:キネシオロジー
楽天で日記リンクさせて頂いている★ロゼ・クリスタ★さんのホームページへおじゃましました。
そこにタイムドメイン社が開発した"yoshii9"の視聴に行かれたと書かれていたのです。 さらに、そのきっかけがのりのりわくりんさんだったと。 そこで、今度はのりのりわくりんさんの日記へ飛びました。 そこにはのりのりわくりんさんと タイムドメインの由井氏の出会いが書かれていたのです。 それを読んでさらにびっくり! 彼は、その昔、私が由井氏の研究所へ受けに行った"EDUSE英語講座”の主催者だったというではありませんか!? それはまだ、私がオーストラリアに住むことになるなんで微塵も思っていない頃、なんとなく「これからは英語力が必要かも」とふつふつと思っていた時でした。 夜中に由井氏から届いた「明日、研究所で、英語を教えない英語の講座を開きますので、来ませんか?」というメールにピンときて、翌日、どうしてもしておかなくてはいけない仕事だけを午前中に済ませて、お昼には奈良にたどり着いていました。 それは、着くなり、英語を前から・後から読まされ冷や汗物のセミナーでしたが、 最後に、セミナーの開発者であり講師である“表参道の怪人”さんが、 「実は今日行ったことは、これからお見せするデモののテクニックを応用したものです。説明は一切しませんが、簡単にデモだけしておきますね」 と、何も言わずに、一人の女性にひたすらセッションをしたのでした。 それを見た私は、それこそビビビと来たのです。 「解説はなかったけれど、今目の前で行われたことが何なのか、私にはわかる。 私が捜し求めていたものはこれだ!」 心がそう叫びました。 帰りに“表参道の怪人”さんの連絡先を聞き、資料を取り寄せました。 が、まだ、バリバリのサラリーマンだった当時の私には、そのセミナーを受ける時間が取れない気がしました。 そしてそれから約3年後。 チャンスがやってきたのです。 私は彼のオフィスで、その時デモで見た"スリーインワン"のセミナーを一つ一つ受講し、今、こうやってそれを仕事にしています。 もう一人のきっかけの人、由井氏とは、彼がまだ音響メーカーにいらした頃から、研究所にお邪魔させていただいていました。 マッキントッシュを買おうと思ったのは、彼の"洗脳"のおかげです。 この方と、その仲間の方々からは、美味しい日本酒からトランス状態になった時の脳の話まで、本当に色々なことを語り、楽しい時を過ごしました。 私が最後に研究所へお邪魔した時は、ちょうど"製品化前夜"くらいの頃。 あれからさらに製品にも磨きがかかっているようです。 のりのりわくりんさんがしっかりと書いておられますが、彼のスピーカーは、まるで演奏者が目の前に居るような存在感を感じることができる、凄いスピーカーです。 とっても華奢なボディですが、奈良の神社での蒔能で使われるなど、屋外催事にも充分耐える物です。 試聴室も増えているようですので、機会がありましたら、是非聞いてみてください。 おひな祭りの今日という日に、どうしてこの日記に巡り合ったのかは、まだ理解が十分ではありません。 けれど、この道筋のきっかけとなった★ロゼ・クリスタ★、私とスリーインワンの出会いのきっかけをつくってくださったのりのりわくりんさんに、改めて感謝したいと思います。 ありがとうございました。 人の出会いってすばらしい。 [今日のblog] オーストラリアで読む日経新聞 ロールオン アロマ 「レリーフ」 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[キネシオロジー] カテゴリの最新記事
|