|
テーマ:生きることを楽しむ(12)
カテゴリ:生きる事を楽しむ
忙しかったです、日本。 どんな風だったかは、オーガニックに切り替えました。に少し書きました。 今回日本では、これまでになく"食"に苦労しました。 いや、前半、セミナーをしている間は恵まれたというべきか。 会場のすぐ隣に、実に素敵なお店があるのです。 毎日すこしづつメニューが変り、ひとつひとつの素材が良いのでとても食べ応えがあり、850円のこのセットでお腹も心も一杯です。 小さなお店なので、お昼開店5分後には満席。 ガラガラガラとシャッターの置く音がすると、ピターっとセミナーをやめて、すっ飛んで行きます。 この他、"スパイシーチャイ"も美味しいし、たまらないのはデザート! 聞いたことあるような名前のデザートも、出てくるとどれも期待を裏切られるのです!!! もちろん、嬉しく裏切られる。 それは見たことも無いような姿で登場し、食べたことも無い美味しさに感動します。 どこか"苦労話なの???" すみません、美味しい話でした(_ _) でも、このお店、本当にみんな何処で知って来るのか、開店とほぼ同時に満席になってしまいます。 ので、ここまでいっておきながら、すみません、お店の名前と場所はお伝えできません。 どーしても、食べたい方、次回11月の私のセミナーにいらしてくださいねん(^^;) あ、これは大きなヒントですね~ そのセミナーが終わったあと。 ホテルに朝食がついていたので(おにぎり&パン食べ放題)、昼夜2食外食となるわけですが、これまで結構喜んで食べていたお弁当が、今回はどうも食べられなくなってしまいました。 そのおかげで蕁麻疹が出なかったのかもしれませんが・・・ コンビニ弁当はもちろん、デパ地下弁当も、どうみても食指が動かない。 それなら、どこかで食べて帰ろうか・・と思っても、どの店の前に立っても「入ろう」と思える店がなかなか無かったのです。 これまでなら、ちょっとした懐石料理の店なんて、大喜びで入っていたのですが・・・ 今回は、どれをみても、「なんだかなぁ~」 毎回食事を考えるのがとても大変でした。 理由のいくつかは、多分日本の食材に味が無いことと、調味料の味の強さかと。 特に野菜類。 ソースとかスープとかは、味も濃いし、塩辛いものが多いのですが、食材の味がしない料理が多い。 サラダは、それぞれの野菜本来の味がしない。 そして、お弁当の類は、どれも同じようなニュアンスの味がするように感じるのですね。 多分保存料かなぁと。 つまり、どのお弁当を選んでも、なんだか同じ物を食べているような気がしてしまう。 結局、できるだけ出来たものをその場で食べられるものを食べるようにしたのですが、いい年をした女性が一人で入れる店というのが、これまた難しい選択。 これまで、結構コンビニやデパ地下弁当を喜んで食べていたんですけれどねぇ。 それにしても、お寿司屋さんなんて、3000円くらいじゃあまりまともなものも食べられず・・・ 日本って、一見安くなったようで、実は質から考えると、ものすご~く値上がりしているようにも感じられた一面でした。 オーガニックに切り替えました。 白い家具 旭山動物園とオーストラリアの動物たち 年度末 大雨の爪あと 禁煙拡大 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[生きる事を楽しむ] カテゴリの最新記事
|