085268 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Like a drifting cloud

Like a drifting cloud

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

*mizuho*

*mizuho*

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

*mizuho*@ 一人登山 一人で計画するのも楽しいよね。 下調べ…
*mizuho*@ ランチ♪ では、9月で。 土日でいいんだよね? 日…
強固@ 一人登山のススメ 楽だし自分のペースで自由にできるから、…
ゆふ@ ランチー ま、ビアはおまけだけど 笑) 9月でも…
*mizuho*@ ひさびさ! 一人山は、本当に危険と隣り合わせだよね…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.02.14
XML
カテゴリ:英語
今日は、翻訳学校上級クラスの最後の授業だった。
PCルームにて、PubMedの検索方法なんかを教えてもらった。

PubMedっていうのは、医学論文の検索サイトで、膨大な数の論文がデータベース化
されているんだけど、なんせ英語なもんで、実は一度も役立てたことがなかった。
「どういう日本語にしたらいのーーっっ??」
ってときに、英語の論文検索してもねぇ・・・って思っていたわけで。

でも、みんな「お役立ちサイト」としてトップに挙げているので、どうしてぇ~?
と思っていたのでした。

が!今日教えてもらって、初めて便利さがわかった!

たとえば、海のものとも山のものともつかない単語を、「これはいったい何ぞ?」
ってときに、サーチして論文をピックアップすると、古い論文なんかには、
その言葉を定義づけるような記述があったりするわけです。
新しい論文は、もう「みなさんご存じの○○」となってしまうので、説明書きは期待できず、
古いものほど役に立ちそうだとのこと。

あとは、MeSH。
論文のデータベースについてるものなんだけど、シソーラスというか、分類の名前で、
たとえば「リソソーム蓄積症」に関する論文だと、
「恒常性/遺伝学」「ムコ多糖類/代謝/生理学」なんていうのが付いてたりする。
なので、これだけ見ても、大体どんなことについて書かれた論文かが推察できるというわけです。

う~ん、でも、そこまでして調べないとわかんないような文書は訳したくないぞーっ!
辞書でパッと出てくるようなのにしてください。
(って誰に言ってんだか)

ま、そんな感じで最後の授業は終わりました。
今後は、「もっと講座受けます」だの「通学受けたい!」だの言ってましたが、
やっぱり学校の勉強はいくらしてもエンドレスなので、今後は実践で経験を積もうかと。

まずは、こないだ受けたトライアルがどうなるかな~。
ぼちぼちやっていきまーす。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.15 00:35:26
[英語] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.