085232 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Like a drifting cloud

Like a drifting cloud

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

*mizuho*

*mizuho*

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

*mizuho*@ 一人登山 一人で計画するのも楽しいよね。 下調べ…
*mizuho*@ ランチ♪ では、9月で。 土日でいいんだよね? 日…
強固@ 一人登山のススメ 楽だし自分のペースで自由にできるから、…
ゆふ@ ランチー ま、ビアはおまけだけど 笑) 9月でも…
*mizuho*@ ひさびさ! 一人山は、本当に危険と隣り合わせだよね…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.07.26
XML
カテゴリ:
金曜の夕方、K子ちゃんより、
「日曜、鷹巣山に行くんだけど、頂上で待ち合わせる?」
とのメール。

いきなりすごいお誘いですが、一人山歩きをしたいと言いつつ、なかなか実行に移せない私のケツを叩いてくれているのに違いありません。

鷹ノ巣山へのメインのルートは、稲村岩尾根という、スーパー急登を上るルートです。
奥多摩三大急登と言われているらしく、気にはなりつつ、やっぱり登り嫌いな私には抵抗がありました。

でも!
これからのアルプスに向けて体力をつけたいし!
頂上で待ち合わせられるなら少し安心だから、単独行の練習にはもってこいだし!
久々に天気よさそうだし!
何と言っても、とりあえず山に行きたい気分だし!

というわけで、お誘いに乗ることにしました。

とはいえ、とりあえず登りは一人で行かなきゃなりません。
そして下りも、ルートが違えば一人で下りなきゃなりません。

電車・バスの乗り継ぎ、コースタイムによるルートの選択、選んだルートの情報収集等、
知恵熱が出るほど必死になって調べ上げました。

そして当日。

一人で歩くの怖いよ~(クマと迷子)と、夜もろくに眠れないほど恐れていましたが、着いてみると、なんと30人位の団体さんと一緒でした。

これでクマと迷子の心配はなくなったんですが、今度は約束の時間までに山頂に着けるかどうかが問題です。

タイムリミットは3時間。
そして標準コースタイムも3時間。
ギリギリです。

団体さんと一緒に行動していては間違いなく間に合わないので、早々にお別れを言って一人に。

早速熊が怖いです。
鈴を意識的に手で鳴らしながら歩きます。

一人で歩いてみると、自分がどれだけヘタレでダメな人間かが分かります。
誰かと一緒に歩いているときは、連れが休もうと言い出すまでは頑張れます。
が、一人になると、ペースはめちゃくちゃになるし、あっという間に弱気になって、すぐに休んでしまいます。

でもとりあえず、休憩は30分に1回と決めて、フラフラしながら必死に歩きました。
なんたって急登です。
斜面ではずるずる滑り落ちるぐらいだし、木の根を頼りに登るところでは、両手で脇にある根をつかみながら、よっこらせと体を持ち上げないと登れないところまであります。

しかもタイムリミットが迫ってます。

本当にもうダメかと思っちゃいました。
どこで無念のリタイヤをしようかと。。。

さらに山頂近くになって、急にお腹まで痛くなってきました。うー・・・。

タイムリミットはギリギリ、果てしなく続くかのような急登。そしてこのハライタ。
いよいよダメかと思ったそのとき、目の前が急に晴れて、突然山頂が現れました。


うわーー!
すごい景色!!
奥多摩にこんなに景色のいい山があるなんてーーー!!
ステキーーーーーーー!!!

鷹ノ巣山の山頂は、片側が絶壁になっていて、そちら側には周囲の山々の絶景が広がっています。

などと、感動したのも束の間、ハライタが我慢できず、k子ちゃんとの感動の再会もそこそこに山頂から15分程のところにあるトイレまで駆けおりることに。

いやぁ、なんという無念。
景色を見るのが、私の最大の山歩きの楽しみだというのに!

それでも、トイレのある避難小屋の周辺は、ベンチとテーブルなどがあるちょっとした広場になっていて、とってもいい感じの場所でした。
そこでは鹿にも遭遇しました。
優雅に道を横切って草食べてました。

さて、下り。
結局2人で同じルートで帰ることになりました。

しかしバスの時間が迫っており、またしても追われるように下ります。

登りでは、トレーニングのために3Lの水を背負って、コースタイムを2/3くらいに縮めて歩いてきたK子ちゃんですが、下りが嫌いなので、かなり投げやりになってました。
私は下り好きなんで、るんるんしながら歩いてましたが。(脚は痛いけど)
背中に痛い視線を感じました。

そして、最終バス発車時刻ギリギリ5分前、なんとか間に合いました!
いやぁ、まるで映画?なぜこんなに時間に追われながら山を登ったり降りたりしてるんでしょう?

とかなんとか言いながら、なんだかんだやっぱり山は楽しかったです。
初の単独行(半分だけだけど)も果たしたし。

それにしても、単独行は神経使うもんだなと思いました。
行き帰りの交通手段から、ルート決めから、クマや虫対策、登山道の状態の情報収集、自分の体調管理、危機管理、歩くペースの管理などなど、誰にも頼れずすべて自分で自分の身を守らなければいけないので大変です。

今まで誰かと一緒でも、自分のことは自分でと意識してしているつもりでしたが、いざ本当に単独となると、足りないことがいっぱいでした。

でも、そんな準備も楽しいもんです。
まさに冒険気分です。

もし体調に余裕があれば、次回は南アルプスの仙丈ヶ岳に単独トライする予定です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.30 22:18:36
[山] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.