|

今日の朝食
(キャベツ、パン、ケチャップ、卵、バナナ、ブラックコーヒー)
おはようございます、リトルモアです。
今朝、朝食を食べながらふと思い出したのですが、子供がまだ幼稚園へ行く前の頃の私です。朝ごはんは必ず決まった時間にいっしょに食べて、おもちゃで遊ばせている間に掃除や洗濯を済ませると外へ出て遊ばせ、お昼の12時には必ず帰ってお昼ご飯をいっしょに食べ、子供がお昼寝しているうちに夕食の買物に走ったり食事を用意したりして、お昼寝から起きるとおやつを少し食べさせてからまた外へ遊びに連れて出て、夕方5時の鐘を合図に外遊びから帰るとまたいっしょに夕食を食べ、それから流れるようにお風呂に入って夜7時には必ず寝させる。
そうしないと子供はおなかをすかせたり、体調がおかしくなったりすると感覚的にいつもそう思っていました。
だから、子供たちもそれに反することなく、食事のときに立ち歩いたりすることもなく、お風呂から出るとパジャマに着替えて少し団欒して、寝るときには絵本を読んでやると、おやすみ~を合図にスヤスヤ・・・。
食事も、簡単なふりかけやインスタントラーメンだけというのは怖くて出来なかったし、いつも栄養のバランスを考えてご飯とおかずを作っていました。それが私には普通で苦とも思わなかった・・・。
子育て全般において、子供を親にあずけて遊びに行ったことは一度も無く、そうすることは悪いことだと思っていたし、ときどきデパートなどでぐずっている子供に出くわすと、ああ、この子は眠いんだよね、こんな時間に連れてきて、早くご飯を家で食べさせて布団で寝かせてあげればいいのに・・といつも思います。
子供が幼児のころは、帰省以外、遠出もあまりしたことはありませんでした。
いつも子供の準備を万全にして、寝て起きた時や寝る時はいつも笑顔で語りかけたり・・。
そんな生活が10年はあって。
なんだか懐かしいです・・・。
いつの間にか、ひざの上から子供が消えた時、買物に行っても、片手に子供を抱きかかえなくなった時、そんな頃から徐々にやっと世間が見えてきたというか、客観的に子育てのことや自分のことが見えるようになってきたように思います。
子供たちが大きくなって、今朝は大学生の長男と朝食を食べながら大学の話や将来のことを話したりしました。
お歌を歌いながら飛び跳ねていたあの頃とは違って、見える姿は普通ののんきな大学生。
今のこの子の中には、あの頃の記憶や情緒や経験が、いったいどのくらい影響しているんだろうか・・と、時々考えることがあります。同じように育ててきたつもりだけど、あたりまえですが3人3様。
反抗期と言う言葉がありますが、今もそうだといえばそのような気もするし、私が完璧な親だとは到底思えないし、言いたいことは数あれど、その半分も今はあまり言ってないような気がします。いつの日か、私がそうだったように、同じような立場になって何かをきっかけに初めて、親のありがたみや自分のことが見えてくるのかなあと・・・どうなんでしょう・・・。 | |
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x
Category
(479)
(163)
(1)
(10)
(52)
(69)
(32)
(136)
(23)
(26)
(3)
(1)
(3)
(6)
(4)
(10)
(9)
病気(0)
(2)
|
Profile
リトルモア
夢を持った人たちが夢を語り合えたらなんてステキでしょうか。
|
|