レモンのきもち

2008/03/18(火)13:58

スケジュール

日本語教師(163)

フルティエのシフォンケーキ   今ちょうど日本語学校は春休みなのでもちろん授業がありません。同時に来期の授業計画が作られている時期でもあり、それぞれの希望を出して4月からの授業が組み立てられています。私はいつものように特別な希望は出さずに、何でもOK!ということで出していますが、学校以外の仕事もいくつかしているので、それとの兼ね合いが一番問題です。 そんな時、どうしても余裕をかなり見てしまいます。移動が必要な場合、渋滞の時間帯、食事の時間、残業の時間などなど、あらゆるケースを想定すると、かなり余分とも思える時間をあえてとることになります。 理想のスケジュールというのは、できるだけ合理的で、無理の無いものだと思いますが、モチベーションでそれはかなり違ってきます。 だいたい待ち合わせなどの時間には、いつも早く着きすぎてかなり待つタイプです。 そんな私が予想するスケジュールというのは、かなり余分な時間ができてしまいます。 昨日、日本語学校から電話があって、授業の2コマ追加の検討に迫られました。 その2コマのあとにはもうひとつ別の仕事が控えていて、当初の予定より移動と食事に時間が取れなくなりそうでした。かなり考えた結果、「よ~し!勢いで行ってみよう!」と思い、さっそくOKの電話をしていました。 決して無理ではない。慣れれば決してきつくはない。準備さえ事前にしっかりして時間的にスムーズにこなせられれば、すばらしいスケジュールが出来上がります。 ある1日のスケジュール・・・ 朝9時半から2箇所でプライベートの日本語レッスン1時間ずつ。 午後、日本語学校で授業4時間。 夜は、日本語教師養成講座の授業3時間です。 途中移動が3回(昼食、夕食も)・・・。 マイペースで楽しめばいいんだ!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る