Y'sの気まぐれ日記 with RX-8 & TUONO

2006/08/01(火)01:46

ER-6n強化計画4

ER-6n モディファイ&DIY(41)

昨日の予告通りブレーキラインの強化について書きますw。 前回のスポライで、リアブレーキがすぐにスカスカになってしまうという不具合が発生しました。確かに自分はリアブレーキを多用する方なんですが、それにしても熱ダレが早いなあという感じでした。 偶然一緒に走っておられた9Rに乗っておられる方(お孫さんがおられるご年配の方なんですが私より遥かに速いです)も同じタイミングで同じ症状が出て、2人で一緒に休憩していました。 そこで、最初はリアのパッドとフルートを交換しようと思ったんですが、パッドがER-6n用がまだ出てなかったので、考えた結果、フルートとブレーキライン一式を交換することにしました。 ブレーキラインは「SWAGE-LINE」のステンレスメッシュホース。継ぎ手もステンレスにしました。フロントはさほど違和感は感じてなかったんですがこの際なので一緒に(^^♪ フルートはもちろん「nutec」(^^♪ ホースについてきたフルートは使いませんでした。nutecのフルートはDOT4を上回るSUPER DOT4。現在F1で使われている物と同等の性能です。ちと高いですが、使った量だけ量り売りしていただけたのでラッキーでした。ちなみに使ったのは前後合わせて200cc。 交換作業中に店内でカタログを見ていたら、6Rや9Rのリアブレーキが色は違うけど形がER-6nとよく似ているなあということに気付き、調べてもらったらなんと同じでした(^^♪ 9Rと同じタイミングで同じ症状が出たのも納得(偶然かもしれませんが)。 お店にたまたま「カーボンロレーヌ」のリアパッドの在庫があったので交換してもらいました(^^♪ 規格は「2381-RX」です。ちなみに最新カタログでは「2381-RX3」になっています。RXっていう名前がまたいいですねえ(^^♪ これでブレーキの熱ダレ対策もばっちし。次回のスポライが楽しみですw。 もともと強化計画2の予定だったプランはまたまた持ち越し。もうそろそろ入る頃だと思うのでたぶん「5」になると思います。これはまた後ほど(^^ゞ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る