笑ったり怒ったり・・・

2024/05/01(水)04:44

我が家の相棒、ごみ箱君。

生活雑記(592)

2024年4月30日(火) 少し雨が降っています。 でもどうしても今日、やってしまいたいことがあります。 生ごみ用のごみ箱、60リットルぐらい入る大きなプラスティックの蓋つきの箱なんですが、これがだんだん取り扱いに負担を感じるようになって、改善したいと思っていました。 というのは、ごみ箱が深くって体をひねって手を思いっきり伸ばさなければごみを取り出せないのです。 生ごみの回収は週2回なので、数日分貯めておかなければなりません。 家族4人の時は、このごみ箱がちょうど良かったのですが老夫婦2人の暮らしとなりますと、ごみの量も少なくなって深いことがストレスになってきました。 で考えたのが、ごみ箱の底を上げること。 100円ショップで、程よいサイズの籠を2つ手に入れました。 それを中に入れて、底上げをしようというのです。 そのためには、まずごみ箱を水洗いしてきれいにしたい。 今日は生ごみの回収の日なので、ごみ箱が空になります。 よし、雨が降っていようがやっつけてしまおう!!!! ということで、駐車場でごみ箱を水洗い。 中は、2重に大きなポリ袋で保護してありましたので、汚れてはいませんし匂いもありませんでした。 でも外側は、少々雨などでついた汚れが見られます。 ポリ袋も外して、ごみ箱の内外を水洗いです。 この時大活躍したのが、先日購入したアイリスオーヤマのフルカバーホースリール。 水流が選べるので、シャワーにしたり、細かい部分はパワーのある直流で洗い流しました。 これです。 プランターなどの水まきにも大活躍中ですが、水を使ったお掃除にも使い勝手が良いですよ。 水洗いの後しばし水切りをして、また箱の内側にポリ袋を2重にかけ、底に100円ショップで購入した籠を2つ重ねてうつぶせにして底上げです。 これで良し!!! 体を大きくかがめてごみ箱の底に手を入れる必要が、なくなりました。 これからは取り出しがとっても楽になります。 思い起こせば、この家を買ったのは1986年。 その時に買い求めたごみ箱、なんと長いこと働いてくれていることでしょう!! まだまだどこにも不具合はないので、これからも活躍してくれることでしょう。 頼もしい我が家の相棒、ごみ箱君です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る